ジャパンインターナショナルボートショー2016『2,200万円のクルーザーを見て思うこと』
『ジャパンインターナショナルボートショー2016』を見に、横浜にあるパシフィコ横浜に来ています。
そこそこサイズの大きなジェットボートが展示してありました。ウェイクボードなどを牽くにはスクリューが露出していないジェットボートが安全。
普段ジェットスキーを見慣れているため、船の後部に当たり前にあるスクリューを見ると「あ、危ないよなぁ~」と、勝手に思ってしまう私。
当然漁船やクルーザーは船外の水面に出ることは稀なため、問題はないのですが、なんとなくそう感じてしまいます。
そんなクルーザーにもジェットスキーのようにインナーハウジングに入っているスクリューもあります。コレは船を縦列駐車する際に使用するものらしく、後方ではなく左右に推進力を発生させることができる装置。
『サイドスラスター』という名前の装置で、船を横方向へ移動させる際に使う装置というように定義されています。
昔モーターショーでタイヤが真横に向いてカニのように真横に動ける車が、どこかの自動車メーカーに展示されていましたが、まさにそれの船版といった装置。
ジェットスキーと違い、これだけ大きなクルーザーともなれば前進・後進だけの操作ではうまく桟橋に付けるのは至難の業だと思われ、この『サイドスラスター』は非常にアイデア商品だと思いますね。
いやぁ~、それにしても新品の船はキレイですね。キレイというか『美しい』という表現の方がピッタリくるかもしれません。
全長約10mのこのクルーザー。350馬力のエンジンを搭載し、お値段は2,200万円!
「い、家が買える値段だな・・・」と、すぐに思ってしまうところが庶民の悲しい性。「誰が買うんだ?」と、素直に思うしかありません。
6,000万円のロールスロイスと言い、この2,200万円のクルーザーと言い、需要があるから供給があると考えれば、「世の中不公平だよな・・・」と、愚痴のひとつもこぼしたくなるもの。
この他にもいろいろとラインナップはあるみたい。
コレが2,200万円のクルーザーのコックピット部分。オッサン二人が座って何やら悦に入っています。隣のさらにお高そうなクルーザーにも人が沢山。
「まぁ、普段目にすることなど滅多になく、さらに乗ることができるとあればそりゃ乗りたいわな」と、納得。
コレが搭載されている350馬力のエンジン。やはり350馬力位の出力がなければ軽快に海の上を走るのは難しいんだろうな、と思うところです。それだけ水の抵抗は大きく、一度滑走状態に入ればそれ程フルパワーは必要ないかも知れませんが、加速時はそれなりにパワーがなければ亀になってしまうのでしょう。
それを思えばこの新型SEA DOO RXP-X 300RSは3mそこそこの船体に300馬力のエンジンを積んでいるのだから、そりゃ加速がクルーザーとは異次元な訳です。
そんなたわいのないことを考えながら、 ジャパンインターナショナルボートショー2016の会場内をフラフラする私でした。