『ジャパンインターナショナルボートショー2017』inパシフィコ横浜へ行ってきました【その01】開場前の人の多さに驚く私
今回は、2017年3月5日(日曜日)に横浜のパシフィコ横浜で開催された『ジャパンインターナショナルボートショー2017』を見に行った時の様子をご紹介。
今年も例年通りに電車での参戦となりました。以前車で来場し、パシフィコ横浜周辺の駐車場にキャンピングカーを駐車しましたが、その駐車料金の高さに懲りてからは電車で来ることにしています。
やはり都心や横浜などの大都市近郊へは電車が便利。渋滞や駐車場の心配がなく、電車で居眠りをしながら会場へ向かうことができるので、ここ数年はもっぱら電車男の私。
そんなこんなでJR桜木町駅前に降り立ったのは午前9時40分過ぎ。
昨年同様今年も良いお天気で、ランドマークタワーが青空に映えています。
この『建築家展』というのも毎年同じ時期に開催されているような気がするのですが、気のせいでしょうか?少し調べてみると、何だかアチコチで随時開催されている展示会のよう。
まぁそれはさておき、パシフィコ横浜の『ジャパンインターナショナルボートショー2017』開場へ向けてトコトコ歩いていきます。
日本丸の姿も昨年同様に変わりない様子。
ランドマークタワーの直下まで来て写真を撮ってしまうのも昨年同様。進歩が無いと言われればそれまでですが、今年も元気にランドマークタワーの姿を見ることが出来たということで・・・。
こちらはそのランドマークタワーの入口。
展望台のチケット売り場も変化無し。
こちらも例年通りにランドマークプラザの中を通っていきます。
ランドマークプラザの玄関を入ったところで迎えてくれるオブジェは毎年違います。今年は熊本地震の復興を願うという意味でしょう、『くまモン』がお出迎え。
桜の花が満開の様子を模しており、今年のオブジェはなかなかキレイ。
ちなみに桜の花は造花でした。ちょいとピンぼけ気味ですが、真ん中にある『木』本体は本物の桜の木のようで、そこに造花の付いた枝を組み合わせていました。この辺りは大人の事情ということで、あまり細かいことを言わずにキレイだと楽しみましょう。
本当の桜の季節はもうすぐですから・・・。
ちなみにこちらは2016年バージョン。
さらにこちらは2015年バージョンとなり、毎年私達を楽しませてくれようとしている姿勢に感謝ですね。
その脇にあるインフォメーションカウンターも時間外のため誰も居ません。
ここからもランドマークタワーに入れるみたい。
その先にあるジュエリーショップ『4℃』も開店前です。
まだ人の姿はほとんどありません。
複数階に渡ってブランドショップなどが入り、横浜らしいオシャレなショッピングモール。
私にとっては縁遠い『ティファニー』もありました。
いつものグルグルオブジェも健在。
ここは以前クリスピークリームドーナツだったのですが、『SANTA MONICA 3rdst. MEAT TERRACE』というお店に変わっていました。
個人的にはクリスピークリームドーナツのオリジナル・グレーズドが好きで、ボートショーの帰りにテイクアウトをし、横浜港を見ながら一人でのんびりと食べた思い出があります。
さらにその先のショッピングモールを抜け。
ようやくパシフィコ横浜の看板が見えてきました。
今年の『ジャパンインターナショナルボートショー2017』の看板はやや控えめ。『海・心満たされる時間・・・』というのがキャッチフレーズみたい。
ちなみに2016年の看板はコレ。躍動的な感じの看板でした。
その看板を通り過ぎると、いよいよ見えてきました。パシフィコ横浜の展示ホールの姿が。
『こちらからご入場下さい』の看板も例年通り。
ちなみに2016年の『こちらからご入場下さい』の看板はコレ。って、もういいか・・・(苦笑)。
エスカレーターを下って行くと見えてきた凄い人の数。
開場3分前程前の様子ですが、もの凄い数の人です。
キャンピングカーショーにも引けを取らないような盛況ぶり。
とりあえずチケットを購入。
『ジャパンインターナショナルボートショー2017』の入口はこんな感じ。
会場に入場すると既にこの人出。さぁ、ワクワクする時間の始まりです。「今年はどんな新しい発見があるかなぁ~」と思いながら、会場内を見渡す私でした。