ジャパンキャンピングカーショー2015 in 幕張メッセ【ナッツの新型キャンピングカー『クレソンボヤージュX』を検証】

ジャパンキャンピングカーショー2015 in 幕張メッセの会場に来ています。ナッツの展示ブースで先程は新型キャンピングカーのクレソンボヤージュWをじっくりと見たので、お次はクレソンボヤージュXをじっくりと見てみることにします。

ジャパンキャンピングカーショー2015

カムロードのキャブコンの中でもかなりスタイリッシュなボディーデザインで、私好みのキャンピングカーでもあります。バンクベッドとのバランスもよく、コンパクトな見た目も取り回しが容易な感じがして、気になるキャンピングカーです。

ジャパンキャンピングカーショー2015

こちらも先客がいるため、その方が見終わってから車内を見せてもらうことにします。ナッツの従業員さんはこんな感じで一日中説明をしなければならず、来場者の多いジャパンキャンピングカーショー2015は大変ではないかと思うところ。

ジャパンキャンピングカーショー2015

エントランスドアはクレソンボヤージュWと同様のユーロタイプを採用し、こちらも合格。写真を見ても分かる通り、ドアの厚みがアメリカ製のドアとは全然違います。この厚みもさることながら気密性も高いため、閉めた時の音が全く違います。

ジャパンキャンピングカーショー2015

エントランス部分にはこのような感じで二段のステップが付いていて、高齢の方でも乗り降りしやすいような仕様になっています。細かい点ではありますが、ユーザーのことをよく考えている設計だと思います。

ジャパンキャンピングカーショー2015

フロントエントランスを入った正面にダイネットがあり、セカンドシートは後ろ向き専用のFASPのシートを採用。「ん、後ろ向き専用のFASPシートなんてあるの?」と、ちょっと疑問に。

前向きに展開できた方が走行時にはいいのですが、前向きに展開ができないシートのようです。この辺りがコストダウンされている点なのかもしれません。

ジャパンキャンピングカーショー2015

ダイネットの脇にはギャレーがあり、常設のコンロは装備していないため、非常に天板上がスッキリとしていて、シンプルでいい感じ。

ジャパンキャンピングカーショー2015

ガラスカバーを持ち上げるとその下には水道設備があり、使わない時は閉じておくことにより、天板の上を広々と使うことができます。

ジャパンキャンピングカーショー2015

サードシートの後ろにはハイマウントタイプのベッドがあり、フリールームの設定はありません。二段ベッド仕様のクレソンボヤージュWに比べてフリールームがない分、後部の空間が広く感じます。
クレソンボヤージュXの標準装備品は次の通り。

・FRP高断熱一体成形ボディ
・アクリルフラッシュウインドー(アクリル2重窓)
・ハータル製エントランスドア(スライド式フライスクリーン、ダストボックス、集中ドアロック付)
・ベンチレーター
・ディープサイクルサブバッテリー(ディープサイクル 110A)
・走行充電システム(サブバッテリーコントローラー式)
・外部充電システム(10A)
・外部電源(10M延長コード付)
・室内AC・DCコンセント(AC2ヶ所 DC1ヶ所)
・室内照明 7ヶ所
・FASP製セカンドシート後向き専用
・サードシート3点式シートベルト付
・シューズBOX&テレビ台
・エントランス部補助マット
・左右天井キャビネット&カーテンボックス&カーテン
・テーブルセット
・シャワーホースセット付システムシンク
・カセットガスコンロ
・給水タンク 20L
・排水タンク 20L
・スライド式バンクベッド
・バンクベッド用室内ラダー
・リアWベッド(1400幅)ウッドスプリング付
・カーテン 9枚
・LEDエントランス灯
・マーカーランプ前2個/後2個

※この展示車(クレソンボヤージュX グランデタイプ)にはFFヒーターと冷蔵庫は装備されているようです。

ジャパンキャンピングカーショー2015

低価格のキャブコンキャンピングカーの割には結構いろいろと装備されているようで、私が購入してから取り付けたいと思う装備品はFFヒーター位かもしれません。

冷蔵庫もありませんが、必要となれば車外でも使えるポータブル冷蔵庫をインバーターと共に購入し、使った方がいいと思います。キャンピングカーは毎日使うものではないため、最低限の装備品が付いた車両を購入し、後から必要になれば足していくのが賢い使いだと15年近くキャンピングカーを使って学んだことです。

最初からフル装備のキャンピングカーに憧れる気持ちは分かりますが、いざ購入してみてそれらの装備品をフル活用している人は案外少ないもの。

それならば、装備品が絞られたキャンピングカーをお勉強のつもりで購入し、自分で育てていくのも面白いと私は思うのですが、いかがでしょうか。

フル装備のキャンピングカーを購入し、15年近く使ってきた私は少なくともそう思っています。

ジャパンキャンピングカーショー2015

ハイマウントのベッド下は大型の収納庫となっており、こちらの装備品もいわばお約束のようなもの。3方から出し入れできるバゲッジドアも付いていることから、かなり使い勝手の良い収納庫だと思います。

ジャパンキャンピングカーショー2015

テールランプも特に奇抜なものではなく、中に入っている電球もLEDではありません。このようなところにコストを掛けず、上手にコストダウンしているところを見ると、「ナッツってコストを掛けるところと掛けないところがハッキリしてるなぁ~」と思ってしまいます。

テールランプの電球がLEDではないことなど関係はなく、むしろLEDランプが切れた時のことを考えれば低コストで電球の交換ができるため、私であれば歓迎したいところ。

ジャパンキャンピングカーショー2015

振り返るとナッツのブースのカタログ配布兼受付に大勢の人が来ていました。ブース面積も大きいですが、来場者も多いナッツブースの様子です。

ジャパンキャンピングカーショー2015

まだまだジャパンキャンピングカーショー2015の会場内をじっくりと見ていきたいと思います。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る