ジャパンキャンピングカーショー2015 in 幕張メッセ【八千代工業のコンセプトカー&意外に凄い八千代工業の技術力を検証】

ジャパンキャンピングカーショー2015 in 幕張メッセの会場に来ています。

ジャパンキャンピングカーショー2015

ホンダのブースで見た『N-TRUCK』のお尻付近から何やらコードのようなものが出ています。外部電源の取り入れ口のようにも見えますが、しっかりと確認しなかったため、詳細は不明。

まぁ、本格的に販売が決まり、市販車が出てくるようになれば分かると思うので、それまでの楽しみとしておきましょう。

ジャパンキャンピングカーショー2015

さて、そのホンダブースの隣にあるのが『八千代工業』の展示スペース。八千代工業とは『本田技研工業(ホンダ)系メーカーとして、三重県四日市市でホンダの軽自動車を受託生産しているほか、燃料タンク、サンルーフ、各種補修部品の製造を行っている。JASDAQ上場』ということで、ホンダ系列の会社ということ。

ジャパンキャンピングカーショー2015

当然ながらホンダ車をベースとした車両を作成・展示しており、今回は『きゃん8(きゃんぱち)』という軽キャンピングカーを展示。

最近の軽キャンピングカーブームを受けて、軽自動車を製造しているメーカーや軽自動車を得意とするキャンピングカービルダーがこぞって新型車を発売しています。

八千代工業もホンダの系列会社ということで、独自に軽キャンピングカーを作成している模様。

ジャパンキャンピングカーショー2015

内装は至ってシンプルで、小さな棚があって座面がフルフラットになり、2名が就寝可能になるという車両で、特筆すべき点が見つかりません。

ジャパンキャンピングカーショー2015

さらにその隣には何やら怪しげなカラーリングを身にまとっている軽キャンピングカーが展示してあります。

ジャパンキャンピングカーショー2015

運転席・助手席のドアに配されている鮮やかなブルーのアクセントが目を引くくらいで、その他の内装は従来からあるようなもの。

ジャパンキャンピングカーショー2015

八千代工業は三重県の会社のため、『これぜんぶ三重なんです』というキャッチフレーズのもと、三重県のことをPRする役目も担っている様子。

見ていて気が付いたのですが、この2車にはプライスカードが掲示してなかったような気がします。正確には覚えていませんが、そうだったような気が・・・。

ジャパンキャンピングカーショー2015

この『きゃん8』の基本コンセプトは、本格的なキャンピングカーではなく、気軽にキャンピングカーらしきものを体験できるような装備品を開発、販売していくというものらしく、キャンピングカーそのものを販売していくというスタンスではない様子。

それなら納得がいきます。簡易過ぎて「えっ、これで軽キャンピングカーなの?」と思っていましたが、それにはそういう訳があったのですね。

ジャパンキャンピングカーショー2015

ところでこの八千代工業、福祉車両の研究・開発も手掛けているようで、『ヤチヨでは、Hondaから委託を受け、Honda・フランツシステムの適合開発から生産を行っています。』ということ。

「ん、フランツシステムって何?」と思って調べてみると・・・。

『Honda・フランツシステムは足だけで運転できるHonda独自の運転補助装置。フランツシステムは両上肢障害者のための、両足で運転ができる装置です。』

ということで、ハンドルが操作できない方でも足を使って車を運転することができるようになる補助装置を生産しているようです。

「八千代工業ってスゴイじゃん」ホンダという国産メーカーの品質基準を満たせる部品の製造技術と開発力、それをもってしてキャンピングカー周辺パーツの開発をしているのですから、いいものが出来ない訳がありません。

今までキャンピングカーショーでは何となくやり過ごしていた会社ですが、次にキャンピングカーショーなどで見掛けた際にはじっくりと検証してみようと思いました。

ジャパンキャンピングカーショー2015

それにしても今回のジャパンキャンピングカーショー2015は凄い人の数です。こんなにごった返しているキャンピングカーショー会場を見たことがありません。

少し離れたところに大きな『ゾウ』が見えますが、よくイベント会場などにある子供が中で飛んだり跳ねたりして遊ぶもの。これだけの人がいれば相当な数の子供が中で遊んでいると思われ、阿鼻叫喚の修羅場になっていることでしょう。

ジャパンキャンピングカーショー2015

さらに会場内には犬連れの来場者の姿も多く見られ、大型犬や小型犬、中型犬などが闊歩し、時々うなり声を上げている姿も・・・。

「う~む、うちの犬をこんなところに連れてきたらきっと吠えっぱなしだろうなぁ~、お利口さんの犬も多いというのに、うちの犬はなんであんなにおバカなんだろう、飼主がいけないのかな・・・」などと考えてしまいます。

あ、ちなみにチケットブースには表記はありませんでしたが、ペットも一頭あたり100円の入場料が掛かるみたいです。何でもペット用のシーツを敷いたコーナーを設けたりして、その費用として一頭100円を徴収しているようです。

「え~、やっぱり今年も取るのね」と分かり、「やっぱりますますうちの犬は連れて行けないな・・・」と思ってしまう私。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る