ジャパンキャンピングカーショー2015 in 幕張メッセ【キャンピングカーショー秘密の第2会場へ・・・】
ジャパンキャンピングカーショー2015 in 幕張メッセの会場に来ています。
午後も3時を過ぎてきて、キャンピングカーショー会場内のキャンピングカーも半分程ですが、見ることができました。幕張メッセの渡り廊下を歩いて今度はキャンピングカーショー第2会場へ行ってみようと思います。
「えっ、第2会場なんてあるの?」と聞かれそうですが、「ハイ、ものすごい沢山のキャンピングカーが一同に介している第2会場がありますよ~」ということで、やってきました。
もうお分かりだとは思いますが、キャンピングカーショーの第2会場とは、幕張メッセの駐車場のこと。
ここには全国から大小様々なキャンピングカーが集い、実際に使われているキャンピングカーが勢揃いしているのですから、ある意味キャンピングカーショー会場より濃い内容の情報や発見があるはず。
もし自分が気になっているキャンピングカーがあれば、オーナーが帰って来るのを待ち伏せして(ちょっと怖いかな・・・?)話を聞くという方法もいいかもしれません。
インターネットの情報や雑誌の情報では得ることができない、『生の声』を聞くことができる絶好の機会ではないかと思います。そう考えれば私も今のバンテックのジルを購入する前には、キャンピングカーオーナーの話などをよく聞いたものです。
その話を聞いて購入したとしても、「ん、何だかちょっと違うよね~」と思うこともあるため、「キャンピングカーって奥が深いレジャー用品だなぁ~」と感じています。
さて、そんなことを考えながらやってきました。幕張メッセの駐車場。遠くに見えるはキャンピングカーの群れ。どんなキャンピングカーがあるのか、ちょっと見ていきたいと思います。
バスコン・キャブコン・キャブコン・観光バス・バスコン・キャブコン・キャブコン・・・、と、キャンピングカーが列を作っています。
こちらは、バンコン・キャブコン・4t箱トラック・キャブコン・キャブコン・キャブコン・観光バス・キャブコン・・・、と、いう感じで続いています。
と、思っていたら、4t箱トラックの隣にライトキャブコンが隠れるように駐車しています。
幕張メッセの駐車場は、普通自動車であれば一日1,000円のため、家族で電車で来るよりキャンピングカーで来た方が安上がりという方も多いはず。
それと「キャンピングカーショーなんだから、折角持っているのだからやっぱりキャンピングカーで行かなくちゃ」という方もいるはずで、駐車場でキャンピングカー仲間と談笑する姿をアチコチで見掛けました。
こちらは、フルコン・バスコン・ライトキャブコン・キャブコン・キャブコン・・・、と、結構キャブコンが多いようです。バンコンと違い、キャブコンはこちらの駐車スペースに集められているようで、密集している感じがします。
こちらは、マイクロバス・キャブコン・観光バス・ライトキャブコン・キャブコン・キャブコン・バンコン・キャブコン・・・、と、いう感じで続いています。
通路を挟んだ向こう側にもキャンピングカーの姿が多数見えます。正確な数は分かりませんが、バンコンを含めるとおそらく数百台のキャンピングカーが集合しているようで、幕張メッセの本会場より規模が大きなキャンピングカーショー第2会場ということになります。
「最近のバイクはやたらカッコいいよなぁ~」と思いながら見ている向こうにも、キャブコンを中心としたキャンピングカーがズラリと並んでいます。
「はぁ~見た見た、もうお腹いっぱい」と思いながらキャンピングカーショーの本会場へ戻ってきました。再入場口から入場し、その2階部分からキャンピングカーショー会場を撮影してみました。
もうすぐ時刻は2月14日(土曜日)の午後4時ですが、まだまだキャンピングカーショー会場内には多くの人がいるようです。
とりあえず階段を下りてすぐのところにある、バンテックのキャブコンに装備されているこの引き出し式の外部収納庫を非常に羨ましく感じながら、あと残り2時間ですが、キャンピングカーショーを楽しもうと思います。