ジャパンキャンピングカーショー2015 in 幕張メッセ【セキソーボディーのシートベルトにおける苦肉の対策とは・・・】
ジャパンキャンピングカーショー2015 in 幕張メッセの会場に来ています。
こちらは、セキソーボディーのコーナーで、展示車両は『トムバロン』
ハイエースのボディーカットキャブコンで、バンクベッドを持たないスタイリッシュなタイプのキャブコン。
後部にはバイクを飲み込んでしまうような巨大な外部収納庫があり、いつも思うことが「ここで1人寝ることができるよね」ということ。この巨大収納庫の天井部分は室内側のベッドとなっているため、この収納部分と二段ベッドのような感じで使うこともできたりして・・・。
エントランスドアは非常に『いいモノ』を使っています。700万円もするキャンピングカーなのですから、これくらいの高級なパーツを使うのは『当たり前』だと思います。
内装は、エントランスドアを入った正面に2名掛けのダイネットスペースがあり、乗車定員は4名となっています。
続いてはセキソーボディーの『トムタンデム』
こちらのエントランスドアもトムバロン同様にユーロタイプを採用し、手抜きはありません。
内装はエントランスドアを入って正面にダイネットスペースがあり、このシートも座心地の良いシートが採用されています。3人掛けと2人掛けの対面シートの間にテーブルがあり、ゆったりと車内を使えそうです。
床はビニールのクッションフロアですが、見た目が木のような感じになっていて、英数字などが描かれているちょっと変わった感じのクッションフロアとなっています。
窓を縦断するように取り付けられているシートベルトアンカー用のステーが邪魔ですが、今はこうしなければ構造要件に合致しないのでしょうか。苦肉の策のように見え、キャンピングカービルダーの苦労の跡が伺えます。
後部は2段ベッドになっていて、ダイネット部分と合わせた就寝定員は5名となっています。乗車定員7名の就寝定員5名ということですから、子供の小さい4人家族であればゆったりと使うこtができるはず。
フリールームもきちんと装備されているため、ポータブルトイレを装備すれば、子供の急な『オシッコ』という緊急事態にも対応可能。ポータブルトイレを使わない時は棚などを設置して収納庫として使うのが便利な使い方だと思います。
給・排水用のポリタンクを収納する収納庫も丁寧に造ってあり、手抜きは見られません。
ハイエースの運転席は良くも悪くも『質実剛健』という感じで、発売されて10年以上が経過する車両ではありますが、洗練された感じがあります。噂によればもうそろそろ300系のハイエースが登場するのではないかと言われているようで、次のハイエースの内装や運転席・助手席周りのデザインがどうなるのか、楽しみでもあります。
この姿を後方から見てハイエースがベース車両になっているキャンピングカーだとは、普通の人であれば分からないでしょう。なかなかリアビューもカッコイイキャンピングカーです。
テールランプもかなり変わった形状で、もちろん今流行りのLED電球仕様となっています。
セキソーボディーのキャンピングカーは基本構造が丈夫なため、700万円程するキャンピングカーでも10年は余裕で乗れると思います。
時間も午後5時を過ぎ、ようやく人が少なくなってきたジャパンキャンピングカーショー2015 in 幕張メッセの会場内を散策しています。