ジャパンキャンピングカーショー2015 in 幕張メッセ【トヨタのTeam 焼肉 DX&ペットのお出掛け用品】

ジャパンキャンピングカーショー2015 in 幕張メッセの会場に来ています。

ジャパンキャンピングカーショー2015

トヨタの200系ハイエースの荷室に何やら「Team 焼肉 DX」というチームジャージのようなものが吊るされていて「ん、何だコリャ?」と人目を引くディスプレイ。

積荷の内容からして自転車競技のチームが使うトランポを表現しているようで、車内に自転車が数台積まれています。

「ハイルーフ仕様の200系ハイエースをこんな感じで使っています。」というような展示内容で、非常に分かりやすく明快。

ジャパンキャンピングカーショー2015

ハイルーフとの隙間部分にもしっかりとヘルメットなどを置いていて、空間を有効に使えるようアピールをしています。

ジャパンキャンピングカーショー2015

セカンドシートもキャンピングカー用のシートではなく、普通のワゴン用のシートを使い、5人で快適に移動をして、競技会場に到着したら後ろの自転車などを降ろして準備をするスタイルということか。

トランポ仕様としてのハイエースの使い方は大昔からあり、サーフィンやウインドサーフィン、ダイビングやジェットスキーなど、アウトドアスポーツをする人が荷物と人を運ぶのに重宝していました。

ジャパンキャンピングカーショー2015

何を今更と言った感じではありますが、ハイルーフのハイエースはやはり魅力的で、実際にこれだけの積載量があるところを見せ付けられると、「やっぱ最後はコレをトランポにしてジェットスキーに行くようになるのかなぁ~」と思ってしまいました。

ジャパンキャンピングカーショー2015

非常に簡易的なバンコンではありますが、やはり装備が簡易なだけに価格も手頃で、本格的なキャンピングカービルダーが造る600万円前後するようなハイエースのバンコンよりは現実的なのかもしれません。

私も今のところは、ハイエースのバンコンであればポータブルトイレの使える個室と、ベッドがあれば十分で、電池式のLEDライトを室内灯にすればサブバッテリーシステムも不要かもしれないと思っています。

もちろんそうなればキャンピングカーとしての登録ではなくなってしまう可能性もありますが、実用性を考えれば小さすぎるシンクや中途半端な容量の冷蔵庫などを装備していても結局は使わないかもしれないと最近は思っています。

ジャパンキャンピングカーショー2015

壁際に展示されていたのが、『愛犬と一緒にお出掛けするグッズ』で、これも各社様々なコンセプトのものを販売しています。

ジャパンキャンピングカーショー2015

その中でも特に私がいいと思ったのが、この『ペットシートカバー(2列目用)』で、走行中も愛犬をケージの中に入れることなく、後部座席で自由にさせてあげることができるグッズ。

これがあれば愛犬がシートからフロアに落ちたり、運転席・助手席の方にきて運転の妨げになることもありません。

我が家のトイプードルも運転中は基本的にキャンピングカーの居室内で放しているのですが、時々助手席に来たり、居室に戻る際にシートの隙間に落ちたりすることがあるため、このようなカバーはいいかもしれませんね。

キャンピングカーショー会場内にはこのような愛犬関連のグッズも多く出品されていて、キャンピングカーで愛犬を連れてお出掛けする人も多いと思うため、いろいろなグッズを比較できるのは嬉しい限りです。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る