ジャパンキャンピングカーショー2015 in 幕張メッセ『2日目』の駐車場
ジャパンキャンピングカーショー2015 in 幕張メッセの会場に2015年2月15日(日曜日)『2日目』来ています。
昨日の土曜日もキャンピングカーショー会場に訪れたのですが、一日中見ても全てを見ることが出来なかったため、今回は何と2日間連続でキャンピングカーショーを見に来ました。
家族に「どんだけキャンピングカーが好きなんだよ・・・」と言われても、やっぱり一年に一度のキャンピングカーのお祭りだけに、ここはしっかりと見ておきたいところ。
とりあえずファミリーマートでホットカフェラテとパンを買い、一路幕張メッセのキャンピングカーショー会場を目指します。2月の中旬という一年でも一番寒い時期ですが、お天気も良く最初は寒いのですが、日差しが差し込むキャンピングカーの中はほんのり暖かくなっています。
昨日は電車で行ったのですが、本日は愛車であるバンテックのキャンピングカージルで会場入りです。「2015年の2月頃はレギュラーガソリンが120円だったのね」と、今になって思い出します。思えばあの頃が一番の底値で、ジェットスキーのウルトラ310Rにハイオクガソリンを入れるにもそれ程負担にならなかったのですが・・・。
それ程安くはないガソリンスタンドでもレギュラーガソリンの価格は125円と、やはりこれを書いている2015年の4月末より安い価格。
いつもの道を使い、幕張メッセの近くまで来ました。
時刻は2015年2月15日の午前9時30分頃。この時間帯なので道も空いています。
これまたいつもの駐車場行きのスロープを上り、幕張メッセの駐車場に入ります。幕張メッセの駐車場は普通車一日1,000で、5×2クラスのキャブコンであれば普通料金で利用可能です。
ここからちょいと離れた千葉県内にあるディズニーランドの駐車場が普通車平日2,500円、休日3,000円ということを考えれば随分安いと感じます。
こんな感じでいきなり新しいジルの後ろに並ばせられ、何となく駐車場係りの方の作為を感じてしまうのですが、多分向こうは何とも思っていないでしょう。
既にこんな感じでキャンピングカー(キャブコン・バスコン)が並んでいて、乗用車ではない車両は全てこの付近に集められているようです。
「オッ、一台挟んで向こうにジルがあるな」と思って見ていたのですが、ベース車両であるカムロードがフルモデルチェンジ後のモデルで、私の乗っている旧々カムロードベースのキャンピングカーは最近あまり見掛けません。
ですから、時々高速道路のサービスエリアや道の駅などで同じ車両を見つけると「オオッ!仲間だぁ~」と妙に嬉しくなってしまいます。
まぁ、最近の普通車を見ていても分かるのですが、10年以上前の車に乗っている人は極めて少数派で、大抵は2~7年前位の車が多いことが分かります。
日本の車って、メンテナンスさえしっかりしていれば、10年以上は何でもなく乗れてしまうというのに、やはり同じ車に10年近く乗っていると飽きてきたり、確かに各部に故障が出てきてしまうので、買い換えてしまう人が多いのだと思います。
そうした中古車が海外に輸出され、そこでさらに10年程使用されて寿命を迎える事を思えば、まだまだ私のキャンピングカージルも乗れると思うのですが・・・。
そう言いながらも、やはり新車キャンピングカーの魅力には勝てず、何度買い換えてしまおうかと思ったことか。しかし年々キャンピングカーの新車価格が上がることと、予算の都合でどうにも今のところ買い替えの目処が立ちません。
しかし、キャンピングカーのお勉強だけはしっかりとしておき、『コレ!』というキャンピングカーがあれば多少無理をしてでも買いたいと思っていることも事実。
そんな思いを抱えながら、2日目となった幕張メッセのキャンピングカーショーを見ていきたいと思います。