東京キャンピングカーショー2016『AtoZの新型アミティ』
今回は2016年7月3日(日曜日)に東京ビッグサイトで開催された、東京キャンピングカーショー2016を見に行った時の様子をご紹介。
こちらはAtoZのコーナー。新型アミティ登場というディスプレイがしてありました。
室内レイアウトの大幅な変更は無いみたいで、壁やカーテン、ソファーの色などをテーマごとに変えてあるみたい。
外観はこんな感じで、コンパクトサイズのキャブコンとなります。車両サイズは全長4,690mm×全幅1,950mm×全高2,700mmという大きさで、全長に関して言えば普通乗用車とあまり変わりありません。
最近のキャブコンは各キャンピングカービルダー共に質感の向上が著しいですね。基本的にどのキャンピングカービルダーのキャブコンを購入しても内装の造りに遜色はありません。
バンクベッドもしっかりと装備されています。セカンドシートは前向きに展開可能なタイプを採用し、走行時には全員が前向きに乗車することが可能。
価格は382万円(税別)からとリーズナブル。ただ、リアクーラーがオプション扱いのため、購入時にリアクーラーを装備しなければ夏場の後部居室部がサウナ状態になってしまいます。
ベース車両はマツダのボンゴトラック。基本的にはお仕事で使うトラックがベースのため、内装に色気はありません。これでも私が現在所有している旧々カムロードに比べればまだ洗練されてはいるのですが、最近の乗用車から乗換えをする方にとっては違和感があるかもしれません。
はっきり言ってしまえば、最近の乗用車に比べて内装は遥かに『チープ』と言わざるを得ません。この辺りは欧州車に採用されているフィアットデュカトの内装に比べると劣っていると思います。
一般車両に比べてマーケットの規模が圧倒的に少ないため、それはそれで仕方のない事だとは思いますが、この運転席・助手席の質感を見るといつもそんなことを思います。
後部居室部のクオリティーが向上しているだけに、このドライバー空間の質感も向上して欲しいものです。
しかし今回はキャブコンを見に来たのではありません。
200系ハイエースがそろそろ終わりに近付いているため、そろそろ本気で次期キャンピングカーを考えなければならない時期にきているため、200系ハイエースのバンコンを中心に見て行こうと思って今回は東京キャンピングカーショー会場に来ています。