お台場キャンピングカーフェア2016へ行ってきました【その06】

今回は2016年11月6日(日曜日)にお台場で開催された『お台場キャンピングカーフェア2016』を見に行った時の様子をご紹介。

お台場キャンピングカーフェア2016

こちらは、MYSミスティックのコーナー。

お台場キャンピングカーフェア2016

何やらもの凄い大きさのトラックキャンパー(通称:トラキャン)が展示されていました。

お台場キャンピングカーフェア2016

フロントマスクの迫力が尋常ではありません。まさに『アメ車』という感じ。

お台場キャンピングカーフェア2016

『RAM1500 HEMI 5.7LITER』とあることから、エンジンは5,700ccだと思われます。エコとは程遠い感じの車両ではありますが、男であれば一度は所有してみたいと思わせるような風格がありますね。

お台場キャンピングカーフェア2016

アメ車なのでハンドルは左。運転席と助手席の間隔が広く空いていて、10tトラックのよう。もう、運転席に乗って高速道路などを走行すれば「おりゃおりゃおりゃ~」という感じで前を走行する車を蹴散らして走りたくなるかも。

お台場キャンピングカーフェア2016

トラキャンを背負っているので、MYSミスティックの方に「中を見せてもらってもいいですか?」と聞くと、「ハイ、どうぞ~」と、快く見学させてくれることに。基本的にはピックアップトラックの荷台に登るような感じになるため、小さなステップを2段程登ります。

お台場キャンピングカーフェア2016

リアエントランスの入り口を入ってすぐのところに何やらタンクのような物が置いてありました。

何のタンクなのかは不明で、さらによく見てみると床のカーペットも少し汚れています。もちろん展示車両のため土足禁止となっているのですが、もしかしたら中古のトラキャンシェルなのかもしれません。

お台場キャンピングカーフェア2016

トラキャンのシェルとしては大きめのサイズのため、室内は広々としている上、天井が高くなっています。

お台場キャンピングカーフェア2016

アメ車キャンパーらしく、天井にはルーフエアコンの姿も。

奥に見えるバンクベッド部分も巨大で、国産キャブコンのバンクベッドと違い、バンクベッド内で大人が楽に座ることができる大きさ。バンクベッドという名前ではありますが、『一つの部屋』と言っても過言ではないでしょう。

お台場キャンピングカーフェア2016

エントランスドアを入って左側にはトイレ・シャワールームがあり、トイレはマリントイレのような感じ。フルサイズのアメ車キャブコン同様、巨大なブラックタンクを持つ装備品のため、日本国内では処理をする場所を確保するのが難しそう。

お台場キャンピングカーフェア2016

水栓金具もいい具合に汚れているため、どうやら中古のトラキャンシェルのよう。

お台場キャンピングカーフェア2016

それでもキッチン周りは未使用なのか、キレイな状態を保っています。大型の3口コンロが装備されている辺りも、アメリカ製キャンパーということを感じさせてくれますね。

お台場キャンピングカーフェア2016

冷蔵庫は意外にも小ぶり。国産キャブコンや200系ハイエースのバンコンに装備されているような小型の1ドア冷蔵庫となっていました。

私のキャンピングカーも冷蔵庫を撤去してから随分と経ちますが、あまり不便だと思ったことはありません。今はどこまで行ってもコンビニやスーパーがあり、冷たい飲み物やアイスクリームなどを手に入れるのは簡単。

保冷効果の高いクーラーボックスがひとつあれば、2~3泊の車旅程度ならコンビニで氷を買って冷やせば十分に間に合います。無理にキャンピングカーの冷蔵庫でアイスクリームを冷凍しなくとも、コンビニで冷凍してくれているため、新作のアイスクリームを楽しみながらキャンピングカーで旅を続けるのもオツなもの。

という訳で、私のキャンピングカーに再度冷蔵庫を導入しようという計画は、今のところありません・・・(汗)。

お台場キャンピングカーフェア2016

ダイネット部分の窓はあまり大きくはありませんが、走行中は乗ら(乗れ)ないということ、ガラス二重窓のクリアさという2点において、眺望については不満は無いと思われます。

お台場キャンピングカーフェア2016

これだけの大きさのバンクベッドであれば、大人二人でも楽に就寝可能。この辺りのゆとり感はやはりアメ車キャンパーだと思えるところ。

お台場キャンピングカーフェア2016

前方にあるこの窓から運転席・助手席の様子が見えますが、行き来をするのには窓の大きさが小さ過ぎ。やはりキャンピングシェル部分に入るには、一旦車を降り、背面にあるエントランスドアから入る必要があります。

ちなみに、このトラキャンとベース車両の組み合わせで約800万円ということ。1,000万円以上するかと思うような組み合わせですが、意外にリーズナブルな感じもしますね。

あと、トピックスとして、2017年8月頃にトヨタから右ハンドル・ディーゼルエンジン・4WD/AT仕様のピックアップトラックが、日本国内で販売開始になるという話を聞きました。

MYSミスティックさんも、現車のスペック等が分かり次第、新しいトラキャンの制作に取り掛かるとのことなので、早ければ来年夏のビッグサイトのキャンピングカーショーもしくは、2017年秋に開催されるお台場キャンピングカーフェアに新型ピックアップキャビン+トラキャンという形でお披露目されるかもしれません。

お台場キャンピングカーフェア2016

「これは期待できそう」と思いつつも、やはりこの『アンセイエ』も非常に気になるキャブコン。「カムロードにキャンピングシェルとセカンドシート、フリールームのみの簡易仕様みたいなものを400万円程で販売してくれないかなぁ~」等と思ったりして。

仕様としては・・・

〇ベース車両はカムロード(ディーゼル4WD/AT)
〇シンクは簡易型
〇コンロはカセット
〇セカンドシートのみ
〇フリールーム(中でポータブルトイレが使える大きさ)
〇走行充電とサブバッテリーシステムは必要
〇FFヒーター

これ位の装備品でいいんですけどね・・・。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る