お台場キャンピングカーフェア2016へ行ってきました【その08】

今回は2016年11月6日(日曜日)にお台場で開催された『お台場キャンピングカーフェア2016』を見に行った時の様子をご紹介。

お台場キャンピングカーフェア2016

お台場キャンピングカーフェアの会場内は、中古キャンピングカーも展示してあり、『カジュアルキャンパー パル』という名前のキャンピングカーが展示してありました。

お台場キャンピングカーフェア2016

珍しい、トヨタのサクシードという商用バンをベース車両にしたキャンピングカー。

お台場キャンピングカーフェア2016

もちろんそのままでは車内が非常に狭く、頭上高も低いため、ポップアップルーフを装備。普通乗用車タイプのバンにポップアップルーフが装備されているのは非常に珍しい感じ。

お台場キャンピングカーフェア2016

ポップアップルーフを展開し、後部ドアを開けるとこのような感じ。

お台場キャンピングカーフェア2016

天井付近には造り付けの家具と、トランクルームに当たる部分には小さなちゃぶ台があり、の左右には小さな収納スペースの姿も。

お台場キャンピングカーフェア2016

ポップアップルーフが無い状態であればかなり狭い空間で、軽ワゴン車をベース車両としたキャンピングカーより車内の使い勝手が悪いと思われますが、ポップアップルーフの存在がやはりこの簡易キャンパーの使い勝手に大きく貢献しています。

お台場キャンピングカーフェア2016

就寝スペースの様子はこんな感じ。ポップアップルーフを展開していれば、頭上空間にも余裕があるため、圧迫感を感じずに就寝できそう。

お台場キャンピングカーフェア2016

ポップアップルーフの部分も200系ハイエースなどに採用されているタイプと遜色ないようで、しっかりとした造りになっています。

何より、ポップアップルーフを収納していれば、普通の商用バンである『サクシード』にしか見えず、街中でも目立たないのがいい感じ。

もちろんコンビニやスーパーの駐車場でも全くスペース的にも問題無し。普段の足としても十分に利用可能。

就寝用マットは簡易的ですが、寝袋などを利用すれば問題は無さそう。

お台場キャンピングカーフェア2016

セカンドシートもそのまま残されており、就寝用マットをトランクルーム部分に収納すれば、普通に5人乗りの車としても利用可能。この辺りは、軽ワゴン車をベース車両とした簡易キャンピングカーと同じような造り。

お台場キャンピングカーフェア2016

バックドアの内側には取っ手が付き、車内側からもバックドアを閉めることができるみたい。

お台場キャンピングカーフェア2016

この天井付近にある造り付け家具の扉は、外から開け閉めするタイプのよう。

お台場キャンピングカーフェア2016

かわいいテーブルですが、この位の車内空間であれば、これ以上の大きさのテーブルは不要。むしろ造り付け家具の一部がテーブルになるようですから、車内に持ち込まなくてもいいくらいだと思われます。

お台場キャンピングカーフェア2016

運転席・助手席部分は商用車そのもの。特に豪華さはありませんが、必要最低限のスイッチやインフォメーションパネルがあり、ナビも装備されている模様。

この辺りはトラックである『カムロード』と変わりはなく、基本的には『お仕事』で使う車のため、これ以上は求められませんね。

シート表皮がクリーム色のカバーに交換されており、この辺りは多少『華』があるといった感じかな?

お台場キャンピングカーフェア2016

平成24年式と、平成28年時点で4年落ち。走行距離2.8万kmの2WD/ATのガソリン車。

車検を通してもらっての258万円(税別)という価格。他に比較のしようがない希少車のため、安いのか高いのかは分かりませんが、200系ハイエースの中古キャンピングカーより安価なのは確か。

一人で釣りに出掛けることの多いお父さんであれば、現地に前夜入りし、翌早朝から釣りをする際のベース基地としての使用も良いかもしれませんね。

いずれにしても珍しいキャンピングカーで、なかなかお目に掛かることのないキャンピングカーだと思います。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る