ジャパンキャンピングカーショー2016【ホワイトハウス・ホビオマイBOX&セブンスター プレシャス 】

今回は、2016年2月11日(木曜祝日)に千葉県の幕張メッセで開催された『ジャパンキャンピングカーショー2016』の様子をご紹介。

ジャパンキャンピングカーショー

まずは会場内の案内図を見てみます。今回のキャンピングカーショーも沢山のキャンピングカー関連企業が出店している様子。この案内図を紙にしたものをもらい、キャンピングカーショー会場内を散策します。

ジャパンキャンピングカーショー

こちらは、ホワイトハウスのコーナー。ホンダの軽自動車を中心にキャンピングカーを製造しているバンコンメーカーというイメージが強いキャンピングカービルダーですが、今回はどのような車を展示しているのでしょうか。

ジャパンキャンピングカーショー

バモス・ホビオをキャンピングカーに改造した車両を展示していました。コンパクトな外観にポップアップルーフ・サイドオーニングを組み合わせた姿は、何となくおもちゃのような雰囲気。

ジャパンキャンピングカーショー

ポップアップルーフはオプション扱いで、価格は68万円(税別)となっていて、200系ハイエースのポップアップルーフが約100万円することから考えれば、軽キャンピングカーのためポップアップルーフは少し安くなっています。

ジャパンキャンピングカーショー

価格はポップアップルーフ無しで162万円(税別)からとなっており、これは他キャンピングカービルダーの軽キャンピングカーと遜色ないお値段。

ジャパンキャンピングカーショー

内装はこんな感じで、天井付近に小ぶりの収納と車両後部に小さなシンク、テーブルを展開するスタイル。軽キャンピングカーは室内空間が限られてしまうため、どのキャンピングカービルダーも同じようなレイアウトになってしまうのは仕方のないところか。

ジャパンキャンピングカーショー

いわゆる『2階』部分にあたるポップアップルーフへの開口部はこんな感じ。高さが低いため上がるのは苦労しなさそうです。

ジャパンキャンピングカーショー

輝くばかりのサイドオーニングが装備されていました。私のサイドオーニングも「新車の頃はこのように輝いていたんだよな~」と遠い記憶をたぐり寄せるような感じになりました。

ジャパンキャンピングカーショー

200系ハイエースのバンコンも展示されていました。ホンダ車ばかりではなく、トヨタの車もキャンピングカーのベース車両として採用しているようです。

ジャパンキャンピングカーショー

ポップアップルーフに『AUTO』と書かれていました。電動で展開・収納ができるようです。少し思ったのですが、ポップアップルーフは頻繁に開閉しないため、特に電動である必要性はないと思うのですが・・・。それよりサイドのスライドドアが電動の方が使い勝手は良さそうです。

ジャパンキャンピングカーショー

両側スライドドアなので、運転席側は開けるとシンクなどの装備の裏側が丸見えに。メンテナンス性を考えればこれでいいと思いますが、基本的にこちらからの出入りはできません。

ジャパンキャンピングカーショー

そのシンクなどの装備品を車内から見たところはこんな感じ。電子レンジも装備されています。

ジャパンキャンピングカーショー

内装はなかなかキレイ。シートの質感も良く、長時間乗車していても疲れなさそう。

ジャパンキャンピングカーショー

運転席・助手席を回転させ、セカンドシートを使って4人がテーブルを囲めるようなレイアウトになっています。

ジャパンキャンピングカーショー

車両最後部から見たところ。サードシートもしっかり装備されており、乗車定員6名かと思いきや、乗車定員は4名、就寝定員は4名という設定になっていました。

ジャパンキャンピングカーショー

『ホワイトハウス セブンスター プレシャス』という車名で、価格は698万円(税別)ということで、約700万円する200系ハイエースのバンコンということになります。

最近の200系ハイエースのバンコンは価格が高騰し、700万円台が当たり前になりつつあります。しかしいつも思うのですが、700万円という価格であればカムロードをベース車両にしたキャブコンも十分に視野に入る価格のため、悩ましいところです。

そもそもバンコンに700万円を出せるかという基本的な疑問もあり、簡単に買えるキャンピングカーではありませんね。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る