ジャパンキャンピングカーショー2016【かーいんてりあ高橋・ハイファールーフのクオリティーが凄い 】

今回は、2016年2月11日(木曜祝日)に千葉県の幕張メッセで開催された『ジャパンキャンピングカーショー2016』の様子をご紹介。

ジャパンキャンピングカーショー

こちらは、かーいんてりあ高橋のコーナー。この黄色のカーペットを見ると「あぁ、キャンピングカーショーに来たんだなぁ~」と思うのは私だけでしょうか。そんないつもの光景となってしまったこのカーペットの先にあるのは・・・。

ジャパンキャンピングカーショー

『NEWモデル』と書かれた200系ハイエースの新型バンコンのようです。青白い光がカーゴルームを照らしています。

ジャパンキャンピングカーショー

後部ベッドの上でどこかのガキ、い、いや、お子様が立ってらっしゃいます。かなり天井の高いバンコンのよう。

ジャパンキャンピングカーショー

「ハテ?確か200系ハイエースには救急車に使われている、スーパーハイルーフというベース車両があるから、それなのかな?」と思いながら見ていきます。

ジャパンキャンピングカーショー

『ハイファールーフキャンピング』という車両名のようで、救急車用のスーパーハイルーフ車ではなく、かーいんてりあ高橋オリジナルのハイファールーフというものを架装している様子。

ジャパンキャンピングカーショー

確かにそう言われればそんな気もしますが、架装していると言われればそんな感じもします。それくらい違和感のない感じのハイルーフで、純正品と見間違われても分からない程の仕上がり。

さすがトヨタのプリウスにFRPボディを架装してしまうだけのキャンピングカービルダーだけあり、このデザイン性は素晴らしいの一言。

ジャパンキャンピングカーショー

室内は豪華な感じで、LED照明機器の明かりと渋めの家具が良い雰囲気を演出。

ジャパンキャンピングカーショー

運転席・助手席の後部にベンチとテーブルを設置し、セカンドシートを使って簡易ダイネットとするレイアウト。

ジャパンキャンピングカーショー

実際に私が車内に入って立ってみましたが、身長170cmの私が普通に車内で立てる上、まだ頭上には余裕がありました。キャンピングカー内で立てるというのは意外に重要で、ロールーフのバンコンなどは常に腰を屈めて車内を動かなければならないため、ストレスを感じることも事実。

ジャパンキャンピングカーショー

天井が高いため、後部ベッドスペースの頭上にも余裕があり、大人でもあぐらをかいて座ることができます。これだけの広さがあれば後部ベッドルームで十分くつろぐことができそう。

寝てしまえば気にはなりませんが、やはり天井が高い方が開放的で寝起きするのも苦にならないと思います。

乗車定員5名、就寝定員5名で車両サイズは全長5,380mm×全幅1,880mm×全高2,530mmという大きさ。

5×2サイズのキャブコンより大きなサイズですが、やはりこれ位の大きさがないとバンコンでも室内空間に余裕ができないということなのでしょう。

ジャパンキャンピングカーショー

2WD/ATのガソリンエンジン車で598万円(税別)という価格は、ハイファールーフを架装しているバンコンキャンピングカーにしてはリーズナブルな感じがします。

ジャパンキャンピングカーショー

その他のバンコンも展示やDVDでの紹介などもあり、カーインテリア高橋のブースは多数の来場者で賑わっていました。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る