ジャパンキャンピングカーショー2016【MYSミスティック・リンバッハがカッコいい】

今回は、2016年2月11日(木曜祝日)に千葉県の幕張メッセで開催された『ジャパンキャンピングカーショー2016』の様子をご紹介。

ジャパンキャンピングカーショー

こちらは、MYSミスティックのコーナーで、ハイエースのバンコンを展示していました。MYSミスティックと言えばトラキャン(トラックの荷台にキャンピングシェルを載せるタイプ)がメイン商品だというイメージがありますが、バンコンやキャブコンも製造しています。

ジャパンキャンピングカーショー

メッキパーツがカッコいい『リンバッハ』という200系ハイエースがベース車両のバンコンを展示。

ジャパンキャンピングカーショー

グリル下にガードパイプを取り付けているキャンピングカーは珍しいため、思わずじっくりと見てしまいました。ガードパイプにはフォグランプも装備され、アウトドア用の車らしい姿になっています。

ジャパンキャンピングカーショー

シート生地は好みが分かれると思うところですが、こんな感じ。運転席・助手席・セカンドシートを合わせて5名乗車の2名就寝という内容。

ジャパンキャンピングカーショー

後部から見てみるとこんな感じで、ギャレー前のサイドソファーとセカンドシートの組み合わせで2名就寝用のベッドを展開するようです。

2人旅用と割り切ってしまえば、この位シンプルな内容の方が使い勝手が良さそう。

ジャパンキャンピングカーショー

それは価格にも反映されているようで、オプションを付けない標準仕様で368万円(税別)となっています。まぁ、200系ハイエースベースのキャンピングカーを購入するならこの位の価格が車両本体との価値と見合っているような気がするのですが、いかがでしょうか?

200系ハイエースのバンコンで700万円もする車両がジャパンキャンピングカーショー会場内にも多数展示されていますが、正直ちょっと高すぎると感じています。

ジャパンキャンピングカーショー

リアバンパー下にもガードパイプが装備されていました。

ジャパンキャンピングカーショー

よく見てみると『JAOS』製の社外品を取り付けている様子。特注品ではないようで、これなら既存のハイエースにも取り付け可能。実用性についてはあまり期待はできないところですが、あれば車体の雰囲気がかなり違ってくるので、私もこういう装備品は結構好きだったりします。

ジャパンキャンピングカーショー

車内の天井はこんな感じ。ルーフベントファンやLEDライトの照明、キャビネットなどが取り付けられており、この辺りは他のキャンピングカービルダーの車両と変わりありません。

この位リーズナブルな価格のバンコンであれば、買ってもいいかなぁ~と思わせるキャンピングカーでした。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る