ジャパンキャンピングカーショー2016【カーショップ スリーセブンのシンプルな軽キャンピングカー】
今回は、2016年2月11日(木曜祝日)に千葉県の幕張メッセで開催された『ジャパンキャンピングカーショー2016』の様子をご紹介。
こちらは、カーショップ『スリーセブン』のコーナー。
『窓の高さまでのシンプル家具だから たくさん積める!』というコンセプトの軽キャンピングカーを展示中。
車内を見てみると、確かに窓の高さまでの家具しか装備しておらず、天井付近に造り付けの収納棚などの姿は見えません。
軽ワゴン車をキャンピングカー仕様に改造した車両は、元々の室内空間が狭いため、あまり装備品を詰め込み過ぎると狭くなってしまうため、この位の装備品が丁度いいかもしれません。
とりあえず移動できて寝ることができればいいと割り切れば、このようなシンプルな装備品の軽キャンピングカーの方が使い勝手がいいと思いますね。
家具のカラーバリエーションも4タイプあるようで、私であれば、ナチュラルかライトオークが無難でいいかと思います。
ベッドマットは赤色。この色も選べるようで、家具の色とマットの色を自分好みの色に選ぶことができるようです。
手頃な価格の軽キャンピングカーは相変わらず人気が高く、ひっきりなしに見学者が訪れます。
大人二人がギリギリ寝ることができるフロアサイズなので、二人で使うのもいいですが、一人旅で使うのが快適に使えるキャンピングカーだと思います。
展示車両はポップアップルーフが装備されているタイプのため、二人で使うことも可能。会場内には大型のキャブコンやバンコン、フルコンなども展示されていることから、軽キャンピングカーのコンパクトさが際立ちますね。
価格はポップアップルーフ付きで247万円(税別)からということで、200系ハイエースのポップアップルーフ付きバンコンより200万円以上安い価格設定。
まぁ、ベース車両が小さくエンジンの排気量も小さいのですから、当たり前と言えば当たり前ですが、この価格の安さも軽キャンピングカーの魅力のひとつ。
ひとつ気になったのですが、サブバッテリーが52Ahという小さな物に対し、オプションとして設定しているインバーターが1500Wのタイプという点。
こんな小さなサブバッテリーに1500Wものインバーターを接続するのはいかがなものかと思った次第。せいぜい100~200W程のインバーターが関の山ではないかと思うのですが、いかがなものでしょうか。
まぁ、1500Wのインバーターを設置する場合はサブバッテリーを大型の物に変更、走行充電装置もそれに見合ったものに変更するのであれば問題はありませんが・・・。
と、思ってカーショップ『スリーセブン』のホームページを見ていたら、容量アップ仕様ということで、キチンと考えられているようでした。
夫婦で軽キャンピングカーを見ている方が多いのですが、どちらかと言えばお父さんの方が熱心に見ている感じ。やはり男の秘密基地のような小さなシェルターが、非難小屋に見えるのでしょうか?(笑)
取り回しも良く、燃費もいい。さらに維持費も安い軽キャンピングカーブームはまだまだ続いていきそうな感じですね。