ジャパンキャンピングカーショー2016【RVビッグフット 清潔感たっぷりの新型バンコンACS A-room(エールーム)がとっても素敵】
今回は、2016年2月11日(木曜祝日)に千葉県の幕張メッセで開催された『ジャパンキャンピングカーショー2016』の様子をご紹介。
こちらは、RVビッグフットのコーナーで、このキャンピングカービルダーも老舗のメーカー。
白を基調とした家具を使ったバンコンやバスコンキャンピングカーを得意としており、清潔感漂う車内の雰囲気は普通のキャンピングカービルダーの造るキャンピングカーとは一味違います。
そんな中の一台がこの『リトルノオクタービア』という車両。最近は700万円前後する200系ハイエースのバンコンが多いため、標準仕様で526万円という価格を見ると、「オッ、安いじゃない」と、少し感覚がおかしくなってきている私でした。
LED照明と白い家具の組み合わせが美しい200系ハイエースのバンコンキャンピングカーです。
天井にはソーラーパネルを装備しています。
運転席側からもご覧頂けます。この車両、『ACSエテルノオクタービアMパネル仕様』と言うマイクロバスベースのキャンピングカー、いわゆる『バスコン』です。
オプション無しで947万円、家庭用インバーターエアコンなどのオプションを付けると1,165万円という価格で、この価格であればRVランドのランドホームとそれ程大きな差はありません。
あとは細かい装備品の違いやレイアウトの違いはあると思いますが、それは好みの問題になるかと・・・。
運転席側というか、車両正面から中の様子を観察。ご婦人が一人白い家具を前に考え込んでいる様子。キャンピングカーを購入した時のイメージを膨らませているのでしょうか?
この購入後のイメージを膨らませるというのは案外大切で、自分がキャンピングカーを購入したらどのような使い方をしようと思っているのかを明確にイメージできれば、車種選びに失敗することは少なくなると思います。
「やっぱバスコンはカッコいいなぁ~」と思ってしまいます。
もう一台、日野リエッセベースのバスコンも展示してあり、こちらはオプション付きで1,504万円という価格。バスコンもこれだけお金を出せば相当いい車が手に入ると思われるところ。
当然、シャワーやトイレなどが装備されたフル装備の車両になります。さらにお金を掛ければ、発電機や運転席・助手席をレカロシートに変更することができる等、キリがないのも事実。
200軽ハイエースベースのバンコンで、Newモデルが新たに発売されたようです。外観を一目見れば分かりますが、標準のルーフではなく、オリジナルスーパーハイルーフを架装しているバンコンのようです。
ベース車両はハイエースではなく、レジアスエースのようで、全長4,695mm×全幅1,695mm×全高2,650mmという大きさ。あえてロングワイドボディーを採用せず、標準ボディーを採用したのは、やはり取り回しを意識してのことでしょうか。
内装を見てちょっとびっくり「いい、いいじゃないですか!」明るい色の家具にグリーンのアクセントが非常にキレイで、清潔感たっぷり。ACS A-room(エールーム)という車名のよう。
ベッドルームも爽やかな感じで、女性ウケしそうな雰囲気いっぱいのバンコンとなっています。
ハイルーフになっている場所に電子レンジをビルトインしてあったりと、少しレイアウトには疑問を感じる場所もありますが、全体的にはとても良い感じのバンコン。
ベッド下はお約束の大型収納となっています。
オプションにはなりますが、ハイルーフの先端部分には何と家庭用エアコンの姿まであります。あの位置にあれば車内全体がとってもよく冷えるだろうと思いますね。
でも室外機も含めどこに設置スペースがあったのか、高い設計技術力が無ければスーパーハイルーフとは言え、家庭用エアコンの室外機を車両に納めるのは容易ではないと思われます。