ジャパンキャンピングカーショー2016【トレーラーの中にバイクを入れちゃってます!?】
今回は、2016年2月11日(木曜祝日)に千葉県の幕張メッセで開催された『ジャパンキャンピングカーショー2016』の様子をご紹介。
こちらは、ケイワークスのコーナー。『にっぽんの家具職人がつくった ぬくもりのあるキャンピングカー』という看板が出ていました。
200系ハイエースの車内をキャンピングカー仕様に改造した車両を得意としているらしく、室内の様子はこんな感じ。運転席・助手席の後ろにセカンドシート、その後ろに対面式の横座りシート配し、最後部に簡易ギャレーとクーラーボックスを置いています。
ケイワークス オーロラスタークルーズDXワゴン カスタムというバンコンのようです。
ぬいぐるみのように、カップルで使うとちょうどいいような二人旅仕様のキャンピングカーとなっています。
200系ハイエースワゴンGLベースでフルフラット面積がNo1というふれ込み。標準装備品として・・・
●純国産ハンドメイド家具
●セカンドシートREVO1400(S型フラット)
●シートベルト3点式(5人)2点式(5人)
●ベッドマット4枚+ピロークッション
●脱着式センターテーブル
●350Wインバーター(短形波)
●115Ahサブバッテリー
●走行充電システム
●4連スイッチパネル
●メインサブバッテリーデジタル電圧計(クロック付)
●AC100Vコンセント2カ所(左家具・助手席後)純正100V1カ所
●12Vシガーソケット
●調光式オリジナルLED室内照明(左右各3連照明板)
という感じで、標準装備品が充実している割には価格が358万円からと、200系ハイエースのバンコンとしてはリーズナブル。
最近の乗用車はミニバンでもグレードによっては400万円を超えるような車種も多いため、同じ価格帯のミニバンを買うくらいであれば、キャンピングカー仕様の車両の方が数倍面白くて使える車だと思うのですがいかがでしょうか?
キャンピングトレーラーの中にバイクが入っています。キャンピングカーの中をガレージ代わりに使えるという男のロマンが詰まっている車両。
こんな感じでスロープも装備されていて、これであればジェットスキーをジェットランチャーと呼ばれる移動式の台に乗せて車内に格納できそう。
これをそのまま駐車場に置いておけば、ガレージ兼収納となるため、ジェットスキーやバイクをいたずらされることもない上、雨風を避けることができるという本当に夢のようなキャンピングトレーラー。
しかも寝る場所やトイレも付いているので、ランドクルーザーなどの4輪駆動車で牽引していっても現地でゆっくり休むことも可能。
キャンピングカーでジェットスキー用のトレーラーを牽引していくより、普段は乗用車を使い、遊びに行く時は遊び道具を満載したキャンピングトレーラーを牽引していくというスタイルもいいかもしれません。
標準装備品だけであれば399万円からと、大型のキャンピングトレーラーにしては価格は控えめ。面白いのは、エアストリームジャパンとケイワークスが共同で出展しているところ。
キャンピングカー業界も再編や吸収合併がここ数年盛んに行われているため、このような共同展示もこれからは珍しくなくなるのかもしれませんね。