ジャパンキャンピングカーショー2016『ダイハツクラフト&各キャンピングカーパーツコーナー』
今回は、2016年2月11日(木曜祝日)に千葉県の幕張メッセで開催された『ジャパンキャンピングカーショー2016』の様子をご紹介。
こちらは、ダイハツクラフトのコーナー。社名の通りダイハツの軽自動車をベースとした軽キャンピングカーを製造・販売している会社。
オレンジ色が鮮やかなベース車両は、ダイハツ ハイゼットカーゴ クルーズ 楽旅(らくたび)という車両。
全長3,395mm×全幅1,475mm×全高1,875mmという大きさは、日本国内の狭い道路や駐車場でも取り回しは楽々。その取り回しの良さも含めて『楽旅』ということなのでしょうか。
カタログもきちんと準備され、ダイハツクラフトということで、ロゴは『D Craft』というものになっている模様。
ベッドマット下収納庫部分から出てくるアウトドアテーブルはもはや軽キャンピングカーの定番装備品。
とりあえず大人2名が何とか就寝できるベッドマットも定番。というか、これ以上のレイアウトは空間が限られ過ぎているため、各社同じような仕様になってしまうのは仕方のないところ。
こうなるとベース車両の好みで軽キャンピングカーを選ぶような感じになってしまいそうですね。
こんな感じでテーブルを出せば、いちいちキャンプ用のテーブルを出さなくてもいいのですが、就寝時には片付けないとテールゲートが閉まりません。
なのでキャンプ場などで飲み明かし、就寝時間になってテーブルの上にそのまま飲み物や食べ物を置いたままにして寝る訳にはいきません。
ちょっとしたランチタイムなどに使うとか、おやつの時間にコーヒーなどをちょいと飲むにはいいかもしれませんね。
使用する場所を選ぶ装備品ではあります。
こちらはキャンプインジャパンのキャンピングカーパーツ販売コーナー。
こっちはロータスパーツセンター。
さらにこちらはキャンピングカー業界内でも最大規模を誇る、バンテックのパーツセンターが出展中。
昔は特売品の蛍光灯などを購入したこともありましたが、今はネットでも簡単に購入できるため、余程お買い得でもなければキャンピングカーパーツをキャンピングカーショー会場で買うことはなくなりました。
それでもボートショーに行ってジェットスキーのパーツコーナーを見るのが楽しみなように、キャンピングカー関連のパーツを見るのも楽しいものです。
ネット上の写真だけでは分からないところも仔細に確認することができるため、購入しようと思っているキャンピングカーパーツがあれば、足を運んでみるのも悪くはないと思います。