ジャパンキャンピングカーショー2016『フィールドライフのシックなセミフルコン ルーツを検証』

今回は、2016年2月11日(木曜祝日)に千葉県の幕張メッセで開催された『ジャパンキャンピングカーショー2016』の様子をご紹介。

そろそろ夕方になり、朝からジャパンキャンピングカーショー2016の会場内を歩き回っていたのでさすがに疲れてきました。

ジャパンキャンピングカーショー2016

ということで、最後はフィールドライフというキャンピングカービルダーが製造する、『RooTs(ルーツ)』を見学して帰ろうと思います。

ジャパンキャンピングカーショー2016

このフィールドライフのルーツは数年前から製造をしており、マイクロバスのボディーをカットし、FRP製のキャンピングシェルを載せている『セミフルコン』という新しいジャンルのキャンピングカー。

既存のマイクロバスより室内レイアウトの自由度が高い上にスクエアな居室内を実現できるため、一般的なバスコンより居住性が良いのが特徴。

いわば、キャブコンの居室部の広さと、バスコンの走行性能や乗り心地の良さという、両車のいいところを取った贅沢なキャンピングカーだとも言えます。

内装はシックな感じで落ち着いています。

ジャパンキャンピングカーショー2016

運転席と助手席の間も広くあいていて、この辺りはマイクロバスの片鱗を残していると感じるところ。

ジャパンキャンピングカーショー2016

天井にはオシャレなLED照明を配置。全体的にダークな色使いのセミフルコンで、大人のイメージ溢れる車内となっています。

ジャパンキャンピングカーショー2016

外から見てみると、ベッド下に大型の収納庫があり、これはバスコンも他社のセミフルコンも同じような感じの装備品。

ジャパンキャンピングカーショー2016

ヒッチメンバーもしっかりと装備。元々はラダーフレーム構造を持つマイクロバスがベース車両のため、ヒッチメンバーを取り付けるには適したキャンピングカーだと言えるでしょう。

ジャパンキャンピングカーショー2016

収納庫を下から見たところ。ベッドは高級感のあるウッドスプリング製のよう。

ジャパンキャンピングカーショー2016

全長は5,900mmと、コースターベースのバスコンより微妙に短く、なかなか絶妙なサイズだと思います。6mを超えてしまえばどうしても取り回しという点においては不便さがつきまとうため、ギリギリ6m以下というのはなかなか考えられたサイズだと思ってしまいます。

ジャパンキャンピングカーショー2016

マイクロバスを使った車両のいいところは、このフロントウインドーの開放感。運転していてもさぞかし見晴らしが良いと思われ、私がマイクロバスを運転するのに憧れるのも、このフロントウインドーからの眺めを堪能したいため。

ジャパンキャンピングカーショー2016

標準装備品の車両であれば1,059万円(税抜)ということで、800万円するバンコンから比べればこちらの方が遥かに価値があると思ってしまうのですが・・・。

ジャパンキャンピングカーショー2016

2016年ジャパンキャンピングカーショーも十分に堪能しました。2017年のキャンピングカーショーにはまたどんな新しいキャンピングカーが出ているのか、今から楽しみな私でした。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る