ジャパンキャンピングカーショー2018【その06】内装(リノベーション【改造】)という新しいキャンピングカーの造り方!?

今回は2018年2月4日(日曜日)に幕張メッセで開催された、『ジャパンキャンピングカーショー2018』をキャンピングカーで見に行った時の様子をご紹介。

ジャパンキャンピングカーショー2018

何やら変わった色の200系ハイエースがあると思って近付いてみると、ヘッドライトが四角いため、「ん?100系ハイエースか?」と思ってしまう私。

正解はマツダの『ボンゴブローニィ』でした。なかなかレアな車両の選択に、ますます興味が沸く私。RIW(リュウ)というキャンピングカービルダーが作成した車両のよう。

ジャパンキャンピングカーショー2018

199万円とは非常に安い価格で、中古車かと思いきや、ベース車両は別で、内装(リノベーション【改造】)価格ということで、ベース車両は含まないとのこと。

確かにベース車両だけで200万円程するハズなので、あり得ない感じですが、中古車両をベースにし、仮に50万円のベース車両であれば250万円程で内装が新品のバンコンが出来上がる計算。

ジャパンキャンピングカーショー2018

肝心の内装はこんな感じで、フロアを張り、簡易キッチンを取り付けている模様。椅子やテーブル等は移動が出来るようで、二人旅仕様みたい。

ジャパンキャンピングカーショー2018

おままごとのような空間ではありますが、若いカップルの女性にはウケていました。実際の使用となると色々と問題がありそうな感じですが、まぁコレは一例ということで。

ジャパンキャンピングカーショー2018

リノベーションプライスが199万円で、ベース車両は120万円ということらしく、合計で320万円程のバンコン。簡易装備のバンコンではありますが、バンコン入門モデルとしては上手い設定ですね。

ジャパンキャンピングカーショー2018

変わってコチラはレクビーの200系ハイエースの新車バンコン。

ジャパンキャンピングカーショー2018

新型車ではありませんが、いつもキャンピングカーショーでは気になって仕方のない車両のため、今回も見てしまいました。

ジャパンキャンピングカーショー2018

何が気になるかと言えば・・・、この最後部に仕切られたフリールームの存在が非常に気になります。ここにポータブルトイレを置けば立派なトイレルームにもなり、さらにジェットスキーに乗った後、ウエットスーツを脱ぐスペースにもなります。

さらに冬のニジマス君釣りシーズンであれば、ここにタックルボックスやランディングネット、釣り竿なども収納できるなど、夢が広がります。

ジャパンキャンピングカーショー2018

200系ハイエースのディーゼル4WD/ATスーパーロング・ワイド・ハイルーフ仕様の車両が発売されるとあり、そうなればおそらくソレをベース車両にしたバンコンを各社作成してくるハズ。

なかなかに悩ましい選択肢がひとつ増えたと思いつつも、「待った甲斐があったなぁ~」とも思う私。

300系ハイエースが出ても200系ハイエースは併売するとの噂もあり、急ぐ必要はないと思いきや、売れ筋のナローボディーの200系ハイエースしか残さないとの噂もあり、本当に悩むところです。

ただ、バンコンに500万円はチョイと出せないため、諸経費込みで400万円以内がいいところかな。まぁ、2018年の東京キャンピングカーショーのニューモデルを見てからでも遅くはないため、それを楽しみにしましょう。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る