お台場キャンピングカーショー2019に行ってきた『東和モータースのヴォーンエクスクルーシブを検証』
お台場キャンピングカーショー会場内を散策しています。
東和モータースが販売しているヴォーンシリーズを見てみます。コレはヴォーンエクスクルーシブという車両。738万円~820万円という価格帯のカムロードベースのキャブコンタイプのキャンピングカー。
エントランスドアは高級感溢れるハータル製。これからはこの扉がキャブコンのスタンダード扉になれば良いと思っています。このエントランスドアの質感や閉めた時の重厚感は、アメリカ製のペラペラのエントランスドアには決して求めることが出来ないもの。
キャブコンタイプのキャンピングカーの購入をお考えの方は、各キャンピングカービルダーが採用しているエントランスドアの質感や、種類をよく見てみることをお勧めします。
エントランスステップは2段。コレは各キャンピングカービルダー共にスタンダードな装備品になりつつある。
センターエントランスのため、エントランスドアを入ってすぐの場所がダイネットスペース。
セカンド・サードシートは固定式。私個人としてはセカンドシートが前向きになるキャンピングカーの方が良いと思っています。
何故ならセカンドシートに家族が乗る場合、後ろ向きの乗車姿勢になってしまうため。後ろ向きに乗ることに抵抗が無い場合はいいのですが、電車以外の乗り物で後ろ向きに乗るのは私自身が嫌だと思っているため。
それに運転席・助手席から会話をしようにも、後ろ向きだと何かと会話がしづらいということも考えられます。それならばサードシートに前向きに乗車すれば良いと思われそうですが、サードシートは車両後方にあり、今度は会話するにも大きな声で話さなければならないという問題も起きるため、やはりセカンドシートが前向きに展開でき、乗車できるのが移動時もよろしいかと思うのですが・・・。
バンクベッドは天井高はそれ程ありませんが、広さは実用的。大人3人が縦に就寝可能。
このキャブコンも他の例に漏れず家庭用セパレートエアコンを装備。信頼の日本製で『日立の白くまくん』を装備。
電子レンジも装備し、車内の装備品は充実しています。
後部二段ベッドも装備。二段ベッドの幅がやけに広いなと思っていると、このキャンピングカーは全長が5,190mmと、5メートルを20cm程超えている長さのキャブコン。
この20cmのストレッチがギリギリ全長5メートルのいわゆる5×2サイズのキャブコンに比べ、かなりの余裕をもたらしています。たかが20cmと思われそうですが、実際に目にすると、それ以上の恩恵があるように思えます。
さて、いつものようにフリールームの検証に入ります。
扉のヒンジ部分の取り付け状態や品質に関しては問題無さそう。
広さは標準的で、実際に中に入ってしゃがんでみたところ、ポータブルトイレを置いて使用するにも十分な大きさがあることが分かります。
床面は凹凸のある防水パンが敷かれ、この上にウレタン製等のバスマットを敷いてポータブルトイレ等を使用する形になるでしょう。
その方が床面にキズも付かず、ポータブルトイレも安定します。
天井部分まで非常にシンプルな造りで、変に飛び出している壁面部分も無く、収納庫としても使い易い形になっています。
天井にはLED照明と換気扇(ベンチレーター)の姿もあり、トイレルームとしての利用も十分に想定されている模様。
収納庫の隅を厳しくチェック。
合板の取り付けがズレているようなことはなく、丁寧な仕上がり。
ヒンジの取り付け、ストッパーの取り付けにも問題は無し。丁寧に造り込まれている様子が好印象。
壁面部分も強めに手で押してみてもベコベコするようなことは全く無く、しっかりと造られています。
シンプルで質実剛健そのものの、トヨタカムロードの運転席。男の仕事場という雰囲気がたっぷり。
バンクベッドには窓のあるタイプ。
室内家具や装備品が丁寧に造られており、完成時のチェックもキチンと行われている模様。
シンク下の配管や配線の処理、カセットガス用カートリッジの取り付け状態も良好。全体的に1台1台丁寧に造られているキャンピングカーだということがよく分かりました。
キャンピングカーは非常に高額な遊び道具です。細部までよく確認し、後悔の無い車両を選びたいものですね。