お台場キャンピングカーショー2019に行ってきた『200系ハイエースのボディーカットキャブコンを検証』
お台場キャンピングカーショーの会場を引き続き見ています。
200系ハイエースのバンコンやトヨタカムロードベースのキャブコンの他、大型のフルコンバージョンキャンピングカーも展示されていました。
全長8m前後の大型キャンピングカーで、価格は1,000万円超というお車。購入もさることながら、置く場所も確保しなければならず、なかなか普通のサラリーマンには手が届かないキャンピングカー。
よしんば購入できたとしても、日本国内では持て余してしまう大きさのため、行ける場所が限られてしまうので出動回数はそれ程ないような気もします。
それならばまだ200系ハイエースベースやトヨタのカムロードベースのキャブコンの方が、価格や実用性においても現実的かもしれません。
コチラはタコスのコーナー。
今回は200系ハイエースベースのキャブコンは特に見ないつもりなので、スルーです。
と思ったのですが、何だか見たことのない200系ハイエースのボディーカットキャブコンが展示してありました。
ダイレクトカーズという会社が販売しているキャンピングカーで、200系ハイエースキャンパー特装車をベース車両に使い、全長が5,760mmある少し大型のキャブコン。
ガソリンエンジンの2WD/ATでマルチルームやリチウムイオンバッテリー、家庭用セパレートエアコン等が付き、価格は918万円ということ。
サイドと最後部にエントランスドアがあるダブルエントランス仕様のキャンピングカー。最後部のエントランスドアは高さがそれ程ないため、荷物を出し入れする用かな?
室内はセカンドシートとサードシートが固定式。家庭用セパレートエアコンの姿も見えます。シート生地はレザーのような感じで、ここは好みが分かれるところ。
全長が長いキャンピングカーではあるものの、フリールームや後部常設ベッドを装備しているため、ダイネット部分の広さが中途半端な感じ。
テーブルサイズもミニマムで、大人2人であれば快適ですが、家族4人ともなると手狭な感じもします。
外観はデモカーだけあり、派手にペイントされています。
外部シンクもあり、装備はそこそこ豪華。
何故か後部常設ベッドの上に置かれているポータブルトイレ。おそらくフリールームに入っていたものを一時的にここに置いた模様。
まさかこの位置で使うのではないでしょうけど・・・。
確かに装備は充実していますが、これで900万円は正直高いと思う。それなら装備のミニマムな600万円台のカムロードキャブコンの方が車内は広々と使えそうな感じ。
あまり詰め込み過ぎてもよろしくないと思わせるキャンピングカーでした。