お台場キャンピングカーショー2019に行ってきた『キャンピングカーのモデルチェンジとリセールバリューについて』

今回は2019年10月5日(土曜日)に開催された、お台場キャンピングカーショーに行ってきた様子をご紹介。

お台場キャンピングカーショー

もう幾度となく見ているカトーモーターのコーナーにやってきました。特にコレといった目新しいキャンピングカーはなく、数年前から同じようなラインナップが並んでいます。

普通乗用車のように3年ごとにマイナーチェンジをし、6年ごとにフルモデルチェンジをするような忙しい業界ではないキャンピングカー業界は、モデルチェンジのサイクルもゆっくり。

そのため、気に入ったキャンピングカーを購入すれば、長い間最新モデルに乗っている気分を味わうことが出来るのが利点。まぁ、普通乗用車のモデルチェンジサイクルが短過ぎるとは思われ、普通乗用車も10年ごとのフルモデルチェンジにすればもっと車を皆さん大切に乗ると思うのですが・・・。

ただ、そうなれば新規購入による経済効果が見込めないため、自動車メーカーもそういう訳にはいかないという懐事情もあるのでしょうね。

私は次に買う車もキャンピングカーと決めています。その理由としてキャンピングカーのリセールバリューの高さがあります。

乗用車はどんな高級車でも10年経過すれば二束三文になってしまうところ、キャンピングカーはそうなりません。実際10年落ちの中古キャンピングカー市場価格を見てみても、かなりの高値で取引されていることが分かります。

キャンピングカーは購入する際は高額でも、大切に乗れば売却する際も高く売れるため、乗っていて楽しく、売る際も高く売れる等、普通乗用車にないメリットが沢山あると私は感じています。

何だかキャンピングカー業界の宣伝のようになってしまいましたが、20年近くキャンピングカーに乗っていて私が感じたことです。

お台場キャンピングカーショー

話はカトーモーターのキャンピングカーに戻ります。このDD(ディーディー)という200系ハイエースのボディーカットキャブコンも数年前からのラインナップ。

お台場キャンピングカーショー

700万円近くする高額なキャンピングカーですが、10年乗った後でも300万円以上のお値段で売れそうな感じがします。

お台場キャンピングカーショー

内装は天然木をふんだんに使った贅沢な仕上げ。この普通乗用車では絶対に実現しない広さと内装の質感がリセールバリューの高さに繋がっていると思われるところ。

例えば700万円で購入したキャンピングカーを10年後に300万円で売却した場合、400万円の車を10年間乗ったのとおなじことになります。

最近の普通乗用車もちょっと良いものになると総額で400万円近くになるものも多く、走りの面では及ばないかも知れませんが、楽しさはキャンピングカーの方が遥かに上だと思っています。

実際私がキャンピングカーに乗っているというひいき目な感情を加味しても、やはりキャンピングカーの方がいろいろと楽しめると思うのですが、いかがでしょうか?

またまたキャンピングカー業界の宣伝のようになってしまいましたが、短い人生楽しく過ごせたらいいなと最近はつくづく思うこともあってのことです。

お台場キャンピングカーショー

天然木の内装のキャンピングカーはいつ見ても憧れますね。

お台場キャンピングカーショー

運転席、助手席の背もたれ部分を使ってダイネット部分を展開するスペース効率の良い車内。

お台場キャンピングカーショー

200系ハイエースのボディーカットキャブコンのため、外観もとっても特徴的。一目でキャンピングカーと分かる外観も好みが分かれるところですが、私には好印象。

お台場キャンピングカーショー

家族連れや犬を連れている人が目立つお台場キャンピングカーショー会場内。

お台場キャンピングカーショー

良いお天気の日はアウトドアでの活動が気持ちいいですね。

お台場キャンピングカーショー

コチラもワンちゃんを連れていますが、今日は少し暑くて大変そう。

お台場キャンピングカーショー

何かよく分からないオブジェが見えます。

お台場キャンピングカーショー

キャンピングカー用パーツ等のブースもあり、通販で買うより安い商品がそこそこありました。電車で来たので重い物や大きな物は買えませんが、来年の幕張メッセで開催されるキャンピングカーショーは車で行き、トイレの消臭剤等を購入しようかと思います。

トイレの消臭剤はネットで購入するより安く販売されている上、送料も掛からないため、キャンピングカーショーで購入するのがお得。

カセットトイレの購入を検討されている方にとっても、現物を数種類展示してあるため、実際に座ってみたり、重量感を知る上でも非常に参考になると思います。

結構暑くなってきたので、そろそろ電車で帰宅しようと思います。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る