お台場キャンピングカーフェア2014に行ってきました【その05】

今回は、お台場キャンピングカーフェア2014に行ってきた時の様子をご紹介。

CIMG3919

『俺、休日、多忙。』というキャッチコピーをレクビィのコーナーで発見。

「こういうのは好きですね」なかなか心をくすぐる台詞だと思います。私も休日に遊び過ぎて仕事の時より過労しているので、本当に遊びで過労死してしまうのではないかと思ってしまうこともしばしば。

私の好きな言葉に『仕事はそこそこ要領よく、遊びは全開で』という、社長が聞いたら激怒しそうなフレーズがありますが、日本人は本当に仕事をし過ぎだと思う。仕事など人生の3割で、それ以外の7割を十分に楽しみたいと常々思っているため、成果が多少出なくて叱責されても私は平気。

もちろん反省しないということはありませんが、仕事にのめり込むということはおそらくこの先もないでしょう。冷めていると言われればそれまでですが、仕事一本やりの人生や人にはなりたくないもの。そんな私の『ツボ』を突いた言葉に思わず頬が緩みます。

CIMG3883

スペースフレームを組んだハイエースのボディーカットキャブコン、元々は秋田県にあるファーストカスタムというキャンピングカービルダーが製造していたもの。ファンルーチェというキャンピングカー販売会社が同じものを『パタゴニア』という名称で販売しているよう。

と、思っていたら、ファーストカスタムが自己破産して倒産したとのニュースがネットに・・・。

「えっ、と思い検索してみると」確かに『東京商工リサーチによると、キャンピングカー製造販売のファーストカスタム(秋田県横手市)が11月1日、事業を停止し、破産手続きを開始した。負債総額は債権者355名に対し約15億6600万円。』という記事が・・・。

いいキャンピングカーを造っていたキャンピングカービルダーだけに惜しい限りです。やはり急速に事業を拡大させるということは、急速に事業が傾く恐れがあるということなのでしょうか。考えさせられる事例ですね。

東京キャンピングカーショー2014年inビッグサイトでのファーストカスタムの様子。

ファーストカスタムのコーナー(CG-550.Bolelo-V.MAX)ハイエースのボディーカットキャブコン

CIMG3922

こちらは、レクビィ・ブルー・ラインというナンバープレートのハイエースのバンコンを展示中。

CIMG4002

簡易テントのようなものがリアゲートに吊るされていました。

CIMG4009

中を覗いてみるとこんな感じになっていて、雨が降っている時でもこの生地を吊るしておけば、雨が降り込んでくるのをある程度は防げそうです。

CIMG4011

ベッドマットに青いアクセントが入っていますが、これが『ブルー・ライン』ということなのでしょうか?

CIMG4005

ベッドマット展開が最大5枚 自由自在、アディショナルベッドマットと呼ばれるものがオプションで追加可能など、見ていてよく分かりませんが、ベッドマットの組み替えにより、就寝スペースや人数が変わるということか。こればかりは後でじっくり現車を見てみるしかありませんね。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る