キャンピングカーのベース車両であるカムロードがマイナーチェンジするみたい

キャブコンタイプのキャンピングカーのベース車両として絶大な信頼と人気を得ている、カムロードがマイナーチェンジをしたとのこと。

カムロード マイナーチェンジ

先日のお台場キャンピングカーフェアでその概要を説明しているコーナーがあったので、ちょいとそれを転記しておきます。

カムロード マイナーチェンジ

外観はそれ程変化は無いみたいですが、内装のデザインが大胆に変更になっている模様。

カムロード マイナーチェンジ

これはマニュアルミッション車のようですが、オートマのシフトレバーも同じような位置に付くと思われます。

カムロード マイナーチェンジ

それでは、トヨタカムロードのマイナーチェンジの内容を紹介していきます。

・ABS標準化(に伴いLSDの廃止、ブレーキサイズ変更)※2WDのみ(4WDは標準化済)
・メーター内ランプの配色変更(スイッチ、メーター類のシンボルマーク、インパネ内ウォーニングランプ色の変更)
・ハロゲンヘッドランプ(レンズカット → マルチリフレクター)
・アウターミラー変更(ショート → ロング、2面鏡ミラーのOP設定追加)
・トップシェード廃止
・フロントバンパー(スチール → 樹脂)
・フォグランプベゼル丸形化
・メーターディスプレイ(OD/TRIP → OD/TRIP/燃料/DPF)
・運転席シートバック追加
・灰皿(フロント席3個 → 2個)
・カップホルダー(2個インパネセンター引き出し → 2個インパネサイド固定カップ式)
・カードホルダー、コインポケット廃止
・コンビニフック(運転席2個)
・オープントレイ(運転席/センター/縦型 → 運転席大型/センター)
・マニュアルエアコン標準化(オートエアコンMOP廃止)
・フロント4WDマークの廃止

という感じで、エンジン等のパワートレイン関連の変更は無い模様で、どちらかと言えば運転席周りの内装を重点的に変更したような感じ。

今回のカムロードのマイナーチェンジにおいて私が気になる点としては・・・

フロントバンパーの材質がスチール(鉄)から樹脂に変更になったこと。私の旧々カムロードのバンパーはスチール製。重量の面から言えばやはり樹脂方が有利な上、錆などの問題も発生しないことから、樹脂素材への変更は良いと思います。

最近はタバコを吸う人が少なくなってきた影響でしょうか?灰皿の数が3個から2個へ減少。私もタバコは吸わないため、灰皿の数などはあまり関心がありません。車内は当然のように禁煙としているため、灰皿自体の必要性を感じませんね。

その代わりと言っては何ですが、最近の装備品らしいというか、『コンビニフック』が追加に。コレはいいですね。というのも、私も運転席でよくお菓子などを食べながら運転するため、ゴミがどうしても出ます。その際にゴミを捨てる袋を引っ掛けるうまい場所がなく、密かに困っているから。

明確にコンビニ袋を吊り下げられ、ゴミ袋として使用できる装備品が最初から付いているなんて、とても魅力的。

あと、少し驚いたのは、マニュアルエアコンの標準化という項目。最近の乗用車はもとより、軽自動車でもオートエアコンが標準となりつつある中、敢えてマニュアルエアコンを標準化する意味はあるのでしょうか?

私の旧々カムロードもマニュアルエアコンのため、マニュアルエアコンが標準でも特に違和感は感じませんが、乗用車から乗り換えた方にとっては「えっ!今どきマニュアルエアコン?」と、なってしまうかもしれません。

それでも、ダイヤルやレバーの位置で直感的に操作できるマニュアルエアコンの方が私は好き。オートエアコンと言ってもどこまで細かく制御できるのかは不明で、後部居室部と繋がる形で運用されるベース車両のため、大空間をフロントエアコンだけで賄うには無理もあるため、マニュアルエアコンで強制制御した方がいいかもしれません。

『オートエアコンMOP廃止』のMOPって何?と思いググってみると、MOP → メーカーオプションということで、マイナーチェンジ前のカムロードにはメーカーオプションでオートエアコンがあったみたい。

最後に細かい点ですが、フロント4WDマークが廃止されたとのことで、これで幾らかのコストダウンになったのでしょうか?私個人の意見としては4WDマーク位は残して欲しかったというのが正直なところ。

ディーゼルエンジン+4WD信者の私にとっては、些細なことかもしれませんが、4WDマークの存在は意外と大切。でもこれはさほど大きな問題でもありません。4WDマークが無ければカッティングシートなどで自分で作れば済むことなので、マイナーチェンジしたカムロードのディーゼル4WD車に乗る機会があれば、自分で作ります・・・。

カムロード マイナーチェンジ

ということで、エンジンの馬力が大幅に上がったとか、排気量に変更があったとか、という話ではなく、インパネのデザイン他の変更があったマイナーチェンジということらしいです。

次のキャンピングカーショーではマイナーチェンジ後の現車が見られるといいですね。その時は実際の写真を取り混ぜながらさらなる検証ができると思います。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る