キャンピングカーでゴールデンウイーク中に銀座へ行ってきました『購入したiPhoneを軽く検証』
ゴールデンウイーク中に銀座界隈を散策しています。本日の目的でもあったアップルストア銀座でiPhone購入と、キルフェボンでのタルトも食べ、その後は目的もなくブラブラ。
以前にも寄ったことのある日産の銀座ショールームに再び訪問。まだGT-Rは展示しているのでしょうか?
GT-Rはまだ展示されていました。本日はボンネットが解放され、エンジンの様子を伺うことが可能。
ボンネットを開けていてもGT-Rのカッコ良さは変わらず、もっとエンジンルームは補機類が密集しているかと思いきや、意外にスッキリした感じ。
また、今回は運転席(左ハンドル)にも乗車することができ、やや窮屈感のあるバケットシートに座ってみました。ボートショーで乗ったホンダのNSXより座面は少し高めで、GT-Rの方が乗り降りはしやすい印象でした。
ホンダのNSXは2,800万円、日産のGT-R nismoバージョンは1,800万円と、いずれの車も一般庶民が購入できる価格ではありませんが・・・。
他にはレーシングカーのような車両が展示してありました。
ドアノブは『ひも』というシンプルかつ軽量化の極みのようなスタイルで、これはこれで潔くて良いかも。
2階の展示スペースにはスカイライン2000GTXが展示してありました。昔の車は味があっていいですね。最新モデルもいいですが、街中で古い車を大切に乗っている姿を見る度、「オッ、素敵~」と思ってしまう私。
そう言う意味においては、私のキャンピングカージルも16年前の車のため、大切に乗り続ければ「オッ!」と思ってくれる人がいるかもしれませんね。
2階展示スペースから見た銀座の様子。まだまだ大勢の人が行き交っています。
隅田川を航行する水上バスにも人が一杯。デッキスペースに出て川風に吹かれながら皆さん楽しそう。
これは電動のレンタサイクル。
ドコモと提携しているようで、Felicaを使って利用料金の精算ができるみたい。
駐車場に帰り、帰宅の途につきます。途中見た看板なのですが、『江戸東京博物館』の看板だけが斜めになっており、これはわざとなのでしょうか?ちょいと疑問が残りますね。
浅草界隈を抜け。
『人類120歳プログラム誕生!ついて来い!この道を!』と言われてもねぇ~、と思いながらキャンピングカーをドライブする私。
「このおじさんが120歳になったら、ついて行こうかな・・・(苦笑)」などと妄想したりして・・・。
エアガンの販売・買取やシューティング等ができるお店が国道沿いにあったりして、なかなか面白いドライブに。
お腹が空いたので『星野珈琲店』に寄りました。
パンケーキと食事が付いたセットを注文。パンケーキは先日吉祥寺で食べたプレミアムパンケーキ程のフワフワ感はありませんが、まぁ通常はこんなものでしょう。
ホットケーキのようにメイプルシロップをかけて食べると非常に美味。コーヒーに合うサイドディッシュですね。
ここで本日午前中にアップルストア銀座で購入した・・・
・iPhone6s 128GB
・iPhone7 128GB
2台をじっくりと拝見することに。
左側がiPhone7 128GB
右側がiPhone6s 128GB
付属品の構成も微妙に違います。特にiPhone7においてはイヤホンジャックが無くなったため、通称『チンアナゴ』と呼ばれるコネクタが付属。
まぁ、いつの時代にも大きな変革や変化があった際には戸惑うことも多い訳で・・・、つい最近もガラケーからスマホに時代がシフトしたように、そのうちこの『チンアナゴ』スタイルも違和感が無くなるのでしょう。
ちなみにiPhone6とiPhone7はカメラのレンズの大きさが違い、位置は同じような感じですが、iPhone6のカバーを付けるとカメラ部分が微妙に被ります。
箱のデザインはこんな感じ。iPhone6sは表面の写真ですが、iPhone7は何故か裏側。限定色のレッドだけなのでしょうか?