キャンピングカーで『ケニーズ・ファミリー・ビレッジ/オートキャンプ場』へ行ってきました【その02】早々に薪が無くなる・・・
今回は2017年11月18~19日にかけて、埼玉県飯能市にある『ケニーズ・ファミリー・ビレッジ/オートキャンプ場』へキャンピングカーで行った時の様子をご紹介。
受付棟で受付と宿泊料金の支払いを済ませ、キャンプ場の区画へ移動中です。小さなコテージのような建物もあり、何だかおもちゃの家のよう。
ちなみに後ろに見える赤い壁の家は一般の民家です。民家の隣にオートキャンプ場があるといった感じで、自然溢れる山奥のキャンプ場とは少し違います。
それにしても皆さんテント等の装備品が本格的。寝室部分と食事をする部分のテントが張られ、長屋のような感じになっています。
私達のキャンプスタイルと言えば、キャンピングカーの脇にテーブルと椅子を出し、屋根はサイドオーニングで、寝床はキャンピングカーの中といったお気楽仕様。
オートキャンプ場初心者丸出しといった感じですが、テントは持っていないため、仕方ありません。
川の対岸にはこのような『ケニーズ・ファミリー・ビレッジ/オートキャンプ場』の看板が。
キャンプサイトはこんな感じの場所。川から1段上がった場所にあり、見晴らしもそこそこ。キャンピングカーだということを伝え忘れていたため、最初は違う場所に案内して頂けるようでしたが、急遽空いていたこのスペースに。『C-10』という区画で、少し長細いキャンプサイトだったので、結果的にはこのサイトの方が広々しており快適でした。
来て早々にキャンプ場ということもあり、焚き火をする私。火を起こしてから周りを見回してみると焚き火をしているキャンパーは居ません。チョイと焦って火を点け過ぎたみたい。ここがやはりオートキャンプ場超初心者たるところか・・・。
それでも昼間から堂々と火遊びが出来ておっさんは満足。この後訪れる窮地などは想像もせず、せっせと焚き火遊びをするおっさんでした。
キャンプサイトの遠景はこんな感じ。風情という面においてはイマイチかもしれませんが、焚き火やバーベキュー、キャンピングカー遊びが出来れば大満足。
この場所から見ると山奥のキャンプ場っぽい。
まだまだ明るいですが、ガンガン焚き火をします。「楽し~い!」
「おぉ!ここからのアングルもイイね!」
キャンプ場の薪を購入しました。ハイ、調子に乗り過ぎて早々に手持ちの焚き木を燃やし尽くしてしまい、購入する羽目に。自宅にはまだまだ沢山の購入した焚き木があるのですが、まさかこんな早くに無くなるとは思ってもみず、やらかしてしまいました。
それでも販売している焚き木があったのは助かりました、無ければおっさんの楽しい焚き火ライフがチーンとなるところでした。
この薪、1束600円(税込)で、まぁ、こんなものでしょう。ちなみに写真に写っているのは2束ですが、この後もう1束買い求め、合計3束の焚き木を燃やし尽くしてしまいました。
「それでも焚き火は楽し~い!」全然懲りていないおっさんだ。それどころか、「今度は自宅にストックしてある薪は全部持参だな、グフフ・・・」と、不敵な笑みを浮かべるおっさんでした。
やや暗くなってきました。
例の自作電灯を煌々と点灯させ、夕食の準備に入ります。
今日もステーキを焼きます。後はパプリカとしいたけ、ウインナーに『ビール!』です。
チョイと冷えてきたので焚き火を傍に置いて暖を取りながらのキャンプ食事。最高の気分です。そう言えば降水確率70%でしたが、結局雨は降りませんでした。
「日頃のおっさんの行いが~」と言いたいところですが、まぁ、天気予報が良い方向に外れたということで。
さらに調子に乗ってフランスパンを焼き、ジャムとバターでウマウマです。食べ過ぎな程、キャンプ場でお腹いっぱい食べました。
焚き火もファイヤーし、とっても良い感じ。
焚き火を見ながら色々な話をし、充実した時間がゆっくりと流れていきました。