キャンピングカーでナイトドライブをすると良いことがある!?
特にネタという訳ではありませんが、キャンピングカーで真夜中の都内をドライブ(通過)した時の様子を少し。
キャンピングカーの総走行距離数は188,511kmになりました。エンジンオイルをある程度消費してしまうようになり、定期的なオイル量のチェックは欠かせません。
ディーゼルエンジンのため、特に大きなトラブル等が無ければ50万キロ位は大丈夫だと聞き及んでいるため、まだ寿命の半分もきていない状態。
それでも中古キャンピングカー市場に溢れているキャンピングカーの走行距離は、総じて3~7万キロ程が多くなっています。普段使いしないということと、ライフスタイルに合わなくなるとキャンピングカーを乗り換える方も多いようで、それ程走行距離が伸びないうちに中古キャンピングカーとして市場に出てくるのだと思います。
本日は雨。本当は雨の夜間に車で走行したくはないのですが、予定があるため仕方ありません。こんな晩秋の夜更けは家で本でも読みながらノンビリするのもしあわせ。最近は図書館で借りてきた本を寝る前に読むのがマイブーム。
おかげでインターネットのつまらない記事やニュースを見なくなり、なかなか良い感じ。タイトルに釣られて思わず見てしまう『ヤフーニュース』も、実際読んでみると中身の薄い駄記事のことが多く、時間の無駄だと思う。
それであれば自分で読みたい本を図書館で探し、借りてきて読んだ方がよっぽど面白いと最近気がつきました。ということで、パソコンやスマホのブックマークからはヤフーや朝日新聞を削除。自分から見ないようにしています。
つまらないニュース記事を遮断して1ヵ月以上経過しますが、全く問題はありません。むしろネガティブなニュースに触れずに済むため、気持ちが穏やかになったような気がします。
ガソリン価格は穏やかな気持ちに反してあまり穏やかな感じではありませんが、原油生産国の言いなりのため、個人が騒ぎ立てても仕方のないところ。受け入れるしかありません。
幡ヶ谷付近の首都高速道路下の道路。
新宿駅まできました。
新宿ルミネのディスプレーは秋モード。
時刻は午前2時20分頃。バスタ新宿もひっそりとしています。
JR新宿駅の高島屋タイムズスクエア側のシャッターが半分開いていました。ガードマンが立っていたので、何か改装でもしているのかもしれませんね。
新宿トンネルを抜け。
国会議事堂近くまできました。
午前2時40分頃の銀座。今日はタクシーの数は少なめ。忘年会シーズンまではあと少し、給料日前、雨の夜中ということもあり、お客さんが少ないのでしょうか?
いつもならこの時間帯は、ちょっと怖い位に多くのタクシーがビュンビュンと行き交っているのですが、今日は閑散としています。
築地で先日火事があった場所はシートで覆われていました。都心の一等地のため、このまま何もない更地になってしまうとは考えられないため、また何かできるのでしょう。
いつもの湾岸線も雨に煙っています。これはこれで幻想的ですね。
途中寄ったエッソのセルフガソリンスタンド。
何と『軽油ナイトサービス 夜間3円引き 夜9時~朝7時』という嬉しいサービスが展開中。現在時刻は午前3時。バリバリのミッドナイトサービスタイムですな。
ということで、燃料ゲージをしあわせな気分にし、キャンピングカーでの深夜ドライブを続けます。