航空自衛隊入間基地で開催された入間航空祭を見に行きました【2017_02】

今回は2017年11月3日(金・祝日)に埼玉県の入間市にある航空自衛隊入間基地の航空祭へ、キャンピングカーで行った様子をご紹介。

CIMG1479

今年もこの『航空自衛隊 入間基地』の看板を見ることができ、非常に感慨深いものがあります。昨年は非常に寒い思いをした末、この看板を目にした訳ですが、今年は一転、キャンピングカー内で羽毛布団にくるまり、ぬくぬくと朝を迎えることができました。

ブルーインパルスの最前列をゲットすることはできませんが、やはり快適に過ごせる魅力には敵いません。

CIMG1483

本当にキレイな快晴で、これであればブルーインパルスの飛行展示も通常通り行えると期待が高まります。昨年行った百里基地の航空祭では、曇り空のため、ブルーインパルスの飛行展示はありましたが、アクロバット飛行などは無く、少し物足りなさを感じる航空祭だっただけに、今日の晴れは非常に嬉しいもの。

CIMG1487

徐々に歩いている人が増えてきました。

CIMG1495

飛行場地区まではそれなりに距離があり、良い運動になりますね。

CIMG1504

入間基地内の木々も紅葉が始まっていました。

CIMG1530

平成29年度 入間航空祭の看板が見えると、飛行場地区まであと少し。

CIMG1543

飛行場地区がまだ開放されていない模様で、人が密集してきました。

CIMG1554

もの凄い人の数ですが、ゆっくりと動くため、それ程ギュウギュウで怖いような感じはありません。朝の通勤ラッシュの電車の方がよっぽど身の危険を感じますね。

CIMG1556

売店もありますが、とても見られる状況ではありません。

CIMG1560

イケメンの自衛隊員の投票コーナーなどもあり、なかなか面白い趣向をこらした演出です。

CIMG1566

『飛行場地区立入制限区域』とあり、この区域に立ち入る場合には2輸空隊司令の許可が必要です。とのこと。

さらに・・・

1 見学及び写真撮影は許可と隊員の同行が必要です
2 一般車両は許可なく飛行場地区に進入できません
3 細部は飛行場勤務隊に確認してください

という看板があり、本日は航空祭のため一般人でも立ち入りが出来る上、写真撮影も可能ですが、もちろん普段は写真撮影や立ち入りが気軽にできる場所ではありません。

『普段は入ることのできない場所に入ることができる』という特別感も、この入間航空祭の魅力ではないでしょうか。

CIMG1573

もうすぐ飛行場地区に入ることができます。良いお天気の中、航空祭を十分に楽しみたいと思います。

CIMG1577

飛行場地区に入ってきました。飛行場地区は広いため、ある程度人が分散しますが、それでも今年の密集具合はかなりのもの。

CIMG1592

戦闘機のオープニングフライトがありました。

CIMG1596

戦闘機の轟音が聞こえ、否応なしに気分が盛り上がります。

CIMG1599

まずはパンフレットで飛行展示の時間を確認。

CIMG1603

今年のパンフレットの表紙はC-1(輸送機)でした。

CIMG1611

カメラを構える人、椅子に腰掛けて空を眺める人等、それぞれのスタイルで航空祭を堪能しています。女性だけのグループやカップル、家族連れから3世代で観覧に来たとおぼしきグループまで、実に様々な人達がこの入間航空祭を楽しみにしていたということが分かる光景です。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る