キャンピングカーで行く、旧軽井沢銀座『ジョンレノンも食べたフランスパンが美味しい』(2019年ゴールデンウイークの旅)

2019年のゴールデンウイークはキャンピングカーで清里付近を散策し、さらに足を延ばしてみました。なかなかこのような長い連休は普段取れないため、お出掛けになった方も多いと思われます。

軽井沢

本日は2019年5月3日(金曜日)。ゴールデンウイーク後半は清里から移動してきたこの観光スポットを散策。

旧軽井沢銀座

前日の夜はキャンピングカー内で妻と娘と共に車中泊をし、やってきたのは『軽井沢』。有料駐車場も1回1,000円であれば比較的リーズナブルだと思います。この駐車場はキャンピングカーも駐車可能で、私のキャンピングカーのようなキャブコンタイプのキャンピングカーも駐車していました。

ただ、午前9時前頃には駐車場に入らなければ、満車になってしまいそうなので、早めに駐車場の確保はした方が良いかもしれません。

旧軽井沢銀座

さてさて、昨日に続いて有名な観光スポットである『軽井沢』、何があるのか楽しみです。

旧軽井沢銀座

『腸詰屋』というドイツ風 焼ソーセージのお店もあり、まだ開店前ですが、後で来てみたいと思います。

旧軽井沢銀座

靴屋さんの前にあった自転車。

旧軽井沢銀座

この靴屋さんのディスプレイ。

旧軽井沢銀座

ジョンレノンも愛したというフランスベーカリーというパン屋さんもあり、さすがセレブの避暑地『軽井沢』といった感じ。

旧軽井沢銀座

もちろん定番のフランスパンを買いました。ハーフサイズのフランスパンを買い、焼き立てだったハーフサイズのフランスパンを何もつけずにかじってみましたが、パリッとした皮にモッチリとした食感が合わさり、本当に美味しいフランスパンでした。

正直『今まで食べていたフランスパンは何だったのか?』と思える程美味しいフランスパンで、何が違うのかは全く分かりませんが、とにかく美味しいフランスパンで、このフランスベーカリーのフランスパンは絶対のオススメです。

旧軽井沢銀座

続いて『ASANOYA』さんというパン屋さんにも行き、パン屋さんのはしごをします。ここのパン屋さんのパンも美味しそうで、後から食べる用にいろいろ買ってしまいました。

旧軽井沢銀座

続いてやってきたのは『軽井沢のころっけやさん』というお店で、開店と同時に行列ができ、私達もメンチカツとコロッケを購入。

旧軽井沢銀座

メンチカツはジューシー、コロッケはホクホクで言う事ナシ。とっても美味しくて、行列になるのも納得といった感じ。

旧軽井沢銀座

コレも気になります。旧軽井沢銀座は東京で言うところの原宿のようで、魅力的なスイーツ等のお店が沢山あり、人気があるのも頷けます。

旧軽井沢銀座

古い写真館もあり、レトロな格好をして写真を撮影して貰えるらしく、この時もお店の奥ではレトロな格好をした方が撮影に臨まれていました。

旧軽井沢銀座

コレは撮影用の小道具のひとつ。

旧軽井沢銀座

清里と同じく、軽井沢もジャム屋さんが多くあり、それぞれのお店で特色あるジャムを販売しており、迷ってしまいます。色々と買いたいところではありますが、1個が決して安い物ではないだけに、なかなか選ぶのが大変。

旧軽井沢銀座

時刻は午前11時頃。旧軽井沢銀座の人出もかなりのものに。通りの幅がそれなりにあるため、歩きづらいという感じはありませんが、こうして見ると凄い人ですね。

旧軽井沢銀座

赤い観光用のバスもこの通りの中を通るため、運転手さんは大変そう。

旧軽井沢銀座

有料のトイレがあるのも軽井沢らしいところ。

旧軽井沢銀座

軽井沢会テニスコートにやってきました。

旧軽井沢銀座

ここは先日『上皇』となられた先代の天皇陛下が『上皇后様』と訪れたことで有名になった場所。

旧軽井沢銀座

この日もテニスコートでは多くの方がテニスをしていました。とてもじゃありませんが、私のような一般庶民が入れる場所ではなく、何となく現実感の無い別世界のよう。

旧軽井沢銀座

それでは一般庶民が見ることのできる現実の夢を叶えるべく、ジェラート屋さんのアイスを買いましょう。昨日からソフトクリームやパン、コロッケ等のあまり『まともではナイ』食事となっておりますが、なかなか普段行くことが出来ない場所だけに、ここはとりあえず好きな物を好きなだけ食べることにしましょう。

旧軽井沢銀座

お店の中はこの賑わいよう。

旧軽井沢銀座

ということで、娘と妻がチョイスした、オレンジとアーモンドのアイスを堪能。このジェラートを軽井沢会テニスコートの見える場所で頂き、束の間のセレブ気分を味わえたような気もします。

旧軽井沢銀座

コチラは先程とは別の場所にあった有料トイレ。有料トイレは珍しいらしく、若者がスマホで写真を撮影している姿を私も撮影(笑)。

旧軽井沢銀座

100円を投入して5秒以内にドアを開けるとあり、セコイ私は「扉を開けて3人同時に入場すれば、一人30円チョイで割り勘だな・・・」と呟き、周りのひんしゅくを買うことも忘れません・・・(汗)。

旧軽井沢銀座

通りに戻るとこの混雑。それでも旧軽井沢銀座は見所が多く、面白いところです。

旧軽井沢銀座

午前中に見ていた『腸詰屋』さんでソーセージを買いました。少し固めのパンとよく合い、非常に美味しいソーセージで、お腹が許せばもう一つ食べたかった程。

旧軽井沢銀座

お店の中もこの混雑ぶり。

旧軽井沢銀座

道路も混雑しています。

旧軽井沢銀座

旧軽井沢銀座から外れた場所にある、お蕎麦屋さんもこの混雑ぶり。

旧軽井沢銀座

昨日の清里に続いて旧軽井沢銀座も非常に楽しめました。べタな観光スポットではありますが、やはり多くの人を引き付けて魅了する観光スポットには活気があり、見ていて楽しい物や食べて美味しいものが沢山あり、東京の吉祥寺駅界隈や、都心の有名スポットもこれから積極的に巡って行きたいと感じた旅でした。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る