キャンピングカーで残暑の奥多摩方面へ
今日はキャンピングカーで久しぶりにドライブをすることに。最近は暑過ぎたり読書に夢中になったりして、あまりキャンピングカーで外出していませんでした。
まだまだ日中は暑いけど、朝晩は少し秋の空気を感じる季節になってきたため、良いお天気の中、キャンピングカーでドライブに行ってみました。
行き先は東京都民の憩いの森でもある『奥多摩』方面。
気持ちの良いドライブが続きます。
到着したのは『秩父多摩甲斐国立公園 寒山寺駐車場』。
午前9時前という少し早い時間帯にも関わらず、駐車場は8割程埋まっています。周辺に人の姿は見えないため、早朝より駐車場に入り、近くの山を登っている人が利用していると思われます。
駐車場にはもう1台、ネオユーロが停まっていました。そこそこ気温が上がっているため、エンジンを停止したキャンピングカー内で寝ているとは思えず、おそらく山登りに出掛けているのでしょう。
駐車場にはトイレもあります。
私達夫婦は山登りはしないため、川の方を散策。
途中でみたカワイイ花。植物の知識が無いため、何の花か分かりませんが、道の脇にそっと咲いていました。
多摩川が見えてきました。
つり橋を渡って対岸に行きます。
川の水がとてもキレイ。
癒される光景です。
少し深くなっているところもあり、キレイに底が見えます。ここが東京都とはとても思えないような光景。
河原に降りてみました。
靴を脱いで流れに足を浸すと驚くほどの冷たさ。1分も足を浸けていると足が痺れてしまう程。早々に私はギブアップしましたが、妻は平気らしく、しばらく足を浸して夏の涼を満喫していました。
少し気温が上がってきましたが、川面を吹き抜ける風が本当に冷たく心地よく、贅沢な時間を過ごすことができました。
遠くに青梅線の奥多摩方面行きの電車が時々行き交うのが見えます。奥の方では釣りをしている人の姿も見え、皆さんそれぞれ思い思いに休日を楽しまれているよう。
ゴムボートによるラフティングも盛んに行われているようで、次々とボートが流れに乗って川を下っていきました。
澤乃井という酒蔵と、ままごと屋という豆腐懐石の料理店がお店を出していました。ここで酒まんじゅうと厚揚げを買います。朝採れ野菜も安く販売しており、それもひとつ購入。
冷奴やところてん、ゆば入りそば、うどん等もあり、券売機の前には若い女性グループや、夫婦、カップルの姿もありました。そこそこ早い時間帯(午前10時)にも関わらず、なかなかの盛況ぶり。
皆さん間もなく終わる夏を惜しむように、川を眺められる席で思い思いの時を過ごしていました。
一人乗りのカヌーの姿も。
奥多摩散策の後は日の出のイオンモールへ。
昼食は『和幸』のトンカツ。
消防車が沢山来ていて、イベントをしていました。
外はまだまだ残暑が厳しいですが、スタバでフラペチーノを飲み、その後買い物をして帰宅しました。キャンピングカーで遠くに出掛けて車中泊するのも良いけど、近場でノンビリ過ごすのも良い休日だと最近思うようになりました。
また、以前は休日に家に居て過ごすなんてもったいないと思っていた私が、「休日は家に籠って読書するのも最高だね!」と思えるようになったのは、やはり歳を取った(重ねた?)からなのでしょうか?
ただ、これからは涼しくなってくるので、あまり無理をしない範囲でキャンピングカーでお出掛けもしようと思ってはいます。