キャンピングカーで千葉県から茨城県へ・・・

今日はキャンピングカーで千葉県内及び茨城県付近をちょいと散策といきました。あいにくの曇り空ですが、時々思い出したように雨が空から落ちてくるという気まぐれな空模様。こんな日は家でゴロゴロしているのが一番のような気もしますが、せっかくのお休み、何もしないで一日過ごすのも勿体ないような気もして、結局お出掛けをしてしまう私達夫婦+子供。

CIMG6033

まずはとある目的地に向かってキャンピングカーは走るのですが、こんな怪しい『のぼり』を発見。それも。トラック・バス用『尿素水』あります。という文字の上に、小便小僧のイラストが・・・。

それで、ちょっとこの『尿素水』について調べてみると、『原理としては、アンモニアが窒素酸化物と化学反応することで窒素と水に還元されることを応用したもので、火力発電所や船舶の排気ガス処理システムにヒントを得ている。ただしアンモニアを車両に積むのは危険なので尿素水をタンクに入れて搭載し、これを排気中に噴射することにより高温下で加水分解させアンモニアガスを得る。』ということで、何だかよく分かりませんが、尿素ということであの小便小僧のイラストが描いてあるようですが、まさか人間の尿を使っているのではあるまいと思いますが・・・。

装置を小型車に載せるのは困難なようで、大型のトラック・バスに採用されているようです。もっと詳しく知りたい方は、『尿素水 トラック・バス』で検索すれば、たくさん出てきます。

CIMG6044

小腹が減ってきたので、ファミリーマートで肉まんを買いました。そろそろ温かい食べ物が恋しくなる季節で、一雨ごとに秋が深まっているなと感じる今日この頃です。思えば強烈に暑かったのはほんの一時だけで、あっという間に今年は秋の気配が濃くなり始め、季節の移ろいが年々早くなっていると感じるのは私だけでしょうか?

CIMG6085

途中、ちょっと寄り道をして、馬などを見ていきます。スタンダードプードルだったかな?調教師のお姉さんの帽子に鼻を突っこんで『クンクン』していて、飼い主の方とお姉さん共に苦笑い・・・。しかしいつ見ても思うのですが、馬ってなんだか『りりしい』感じがすると思うのは、私だけかな?手入れをきちんとされた毛並みも美しく、頂点を極めた競走馬が、芸術的な美しさを身にまとっていると言われるのも納得するところ。

CIMG6095

公園を出てまたツラツラと走ります。街中にいきなり『キャンピングレンタカー』という看板が出ているのですが、矢印の示す方向にはキャンピングカーらしき車はありません。「キャンピングカー無いじゃん」と言うと、奥さんが「今、貸し出してるんじゃないの?」と言い、「あ、そうか、今はいい季節だもんね」という何気ない会話。

昔、このキャンピングカーを買う前に私もキャンピングカーのレンタルを検討したことがありますが、レンタル料の高さに驚いて結局借りなかった経験があります。しかし、ホテル代などを考えれば、借りた方が遥かに安いということに、気がついたのはキャンピングカーを購入してから・・・。「あの時借りていたら、また違う車種のキャンピングカーも検討対象になったかもしれないな」と思うところです。

CIMG6100

富里インターチェンジより、東関東自動車道に乗ります。8月に河口湖に行った時以来の高速道路のため、約1ヵ月ぶり位の高速道路走行となりました。

CIMG6109

高速道路も乗ってすぐぐらいは巡航速度が楽しいのですが、30分もしていると単調な運転に飽きがきてしまいます。

CIMG6118

そんな時に現れたのが、このウルトラマンダンプ。『地球を救え』と書かれていて、ウルトラマンが必殺技のスペシウム光線を発射している様子が描かれています。しばらく後ろについていたのですが、側面はどんな風になっているのか気になり、エンジンを唸らせながら横に出てみました。

CIMG6120

横もご覧の通り『ウルトラマン』の世界が広がっていました。単調な高速道路の運転も、こんな楽しい車が沢山走っていると飽きないものです。

CIMG6129

そんなことをしながらもキャンピングカーは走り続け、東関東自動車道の終点である、潮来インターチェンジまで来ました。

CIMG6135

高速道路を降りると、いきなりの応援旗でのお出迎えです。サッカーの鹿島アントラーズのサポーターのようで、旗を振ってサポーターの士気を高めているようです。私は、あまりサッカーのことは詳しくないのでよく分かりませんが、熱烈なサポーターの活躍でチームが支えられているというのは、とても良いことだと思いますし、地元に応援したくなるようなスポーツチームがあるのもちょっと羨ましいと思いました。

CIMG6139

さて、いよいよ今日の本当の目的地の看板が見えてきました。そう、今日は『鹿島神宮』に行くために千葉からやってきたのです。何と自分にとっては初めての鹿島神宮、何が待っているのか、ちょっと楽しみです。

CIMG6147

とりあえず鹿島神宮近くの無料駐車場にキャンピングカーを駐車。ギリギリまでバックアイカメラを見ながら後退したため、他の車より出っ張ってないでしょ、コレで他の車に迷惑を掛けずに済みます。キャンピングカーは目立ちますからね、こうした駐車場では遠慮気味に停めた方がいいのです。

これが、5×2サイズのキャンピングカーのいいところかもしれません。憧れでもあるバスコンであれば、こうはいきません。それを思えば今のキャンピングカーは自分にとっての『ジャストサイズ』なのではないかと思います。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る