キャンピングカーで霞ヶ浦へジェットスキーを見に&ガソリン価格の下落状況検証

さて、今日は2015年初の霞ヶ浦へのドライブとなりました。

目的は霞ヶ浦大山スロープゲレンデで仲間がジェットスキーの初乗りをする様子を見に行くこと。ジェットスキーを全て売却してしまった今、自分には乗るジェットスキーは無いのですが、仲間との語らいも含めて霞ヶ浦へ出掛けます。

グランドハイエース

「あ~、グランドハイエースだぁ~、懐かしい感じがする車だけど、今見ても特に古さは感じないよなぁ~」とか思いながらキャンピングカーを運転していきます。

最近街中を車で走行していて感じることは、『ガソリン価格が毎週下がっている』ということ。キャンピングカーを含めた車の運転やジェットスキーなど、ガソリンを消費して生活するのが大好きな私やその仲間にとっては、嬉しい状態が続いています。

一時期ハイオクガソリンが1リッター200円を超えていたことや、軽油が1リッター140円超え、レギュラーガソリンが1リッター150円を超えていたことを思えば、かなり価格が下がってきたと感じるところ。

ということで今回は、霞ヶ浦に行く途中で見かけた各ガソリンスタンドの価格を見ていきたいと思います。

ガソリン価格

まずはこのエッソ、安いので有名なガソリンスタンドですが、

レギュラー・・・128円/L
ハイオク・・・・139円/L
軽油・・・・・・106円/L

という価格設定。

ガソリン価格

お次はセブンイレブンが併設されたエッソのスタンドで、

ガソリン価格

レギュラー・・・131円/L 会員レギュラー・・・129円/L
ハイオク・・・・142円/L 会員ハイオク・・・・140円/L
軽油・・・・・・106円/L 会員軽油・・・・・・104円/L

という価格設定。ここからはセブンカフェでコーヒーを購入して飲みながらのドライブとなります。

ガソリン価格

お次の国道沿いのエッソは、

レギュラー・・・131円/L
ハイオク・・・・142円/L
軽油・・・・・・106円/L

ガソリン価格

ただし、割引チケット価格でレギュラーが129円/Lという価格設定。

ガソリン価格

そのすぐ先にあるモービルは、

レギュラー・・・131円/L
ハイオク・・・・142円/L
軽油・・・・・・106円/L

と、同じような価格設定。

ガソリン価格

安いと思ったのが、このエネオス。エネオスのガソリン価格は全体的に他のガソリンスタンドより割高な設定になっているのですが、このエネオスは違います。

レギュラー・・・126円/L
ハイオク・・・・137円/L
軽油・・・・・・102円/L

レギュラーのメール会員価格に至っては、125円/Lとかなり安くなっています。

ガソリン価格

こちらの国道沿いの出光は、

レギュラー・・・128円/L
ハイオク・・・・139円/L
軽油・・・・・・105円/L

という価格設定。

ガソリン価格

次はJA系列のガソリンスタンドで、

レギュラー・・・128円/L
ハイオク・・・・139円/L
軽油・・・・・・109円/L

という価格設定。

こうして見ると、それぞれのガソリンスタンドの最安値は、

レギュラー・・・125円/L
ハイオク・・・・137円/L
軽油・・・・・・102円/L

というような感じになり、値下げが頻繁に行なわれるため、ガソリンスタンドの対応が追い付いていないような印象を受けました。

いずれにしてもガソリン価格が下がってくれるのは庶民にとっては嬉しいこと。キャンピングカーでドライブをするのが大好きな私にとっては、ガソリン価格の下落は歓迎すべき流れだと思っています。

霞ヶ浦 ジェットスキー

さて、そんなガソリンスタンド観察をしながらドライブをしているうちに、霞ヶ浦大山スロープゲレンデに到着しました。風もあまりなく水面も穏やかな状態となっています。

まだ仲間が到着していなかったので、キャンピングカーの中で朝寝をしていました。

霞ヶ浦 ジェットスキー

次に目を覚ましたのが午前11時を過ぎた頃。すっかり寝てしまっていたようで、仲間も到着し、ジェットスキーを湖面に降ろして既に乗っているようです。

ちなみに本日のジェットスキーヤーは仲間のこの一人だけ。真夏には車が駐車できない程賑わったこの霞ヶ浦大山スロープゲレンデの状況がウソのような光景の中、水が冷たいゲレンデで楽しくジェットスキーに乗っています。

「お、俺も乗りたいなぁ~」と思うのですが、自分のジェットスキーではないため、とりあえず我慢をして見ているしかありません・・・。

霞ヶ浦 ジェットスキー

そうこうしているうちに、何だか風が非常に強くなってきて、車を風除けにしての昼食となりました。

霞ヶ浦 ジェットスキー

本日も栄養たっぷりのチキンラーメンとロールケーキといういかにも健康に良さそうなメニューがプラケースの上に並びます。

霞ヶ浦 ジェットスキー

発電機を車から離れた場所に置き、その発電機を使ってお湯を沸かし、ラーメンを作るのですが、あっという間にラーメンが冷めていくため、素早く食べなければ冷たいラーメンをすすることになってしまいます。

霞ヶ浦 ジェットスキー

暖房器具はこのジェットヒーター。ですが風が強いため真正面にいてもあまり暖かさを感じることができません。

しばらくは外で寒さに耐えながら話をしていたのですが、寒さに我慢できずにキャンピングカーの中へ避難することになりました。

風の当たらないキャンピングカーの中は、日差しの温もりもあってポカポカです。よくよく考えればキャンピングカーの中がこれだけ広いのだから、無理して寒風吹きすさぶ湖畔で我慢をすることもないと思います。

テーブルもあるので、そこでコーヒーでも飲みながら外の光景を眺め、談笑するスタイルもいいのではないかと今更ながらに気が付いた私達。

次回からはジェットスキーに乗らない時はキャンピングカー内でお茶でもしながら話をするスタイルがいいかと思いました。

水から上がったばかりのドライスーツが濡れているという問題もありますが、シートにビニールなどを敷いてしまえばシートが濡れるという問題もクリアできるため、早速次回から実践しようと思います。

シート上のビニールから垂れた水はフロアに溜まりますが、乾燥している冬場はむしろ加湿という意味ではいいのではないかと思います。汚れも気になるような新車キャンピングカーではないため、存分に使いたいと思います。

霞ヶ浦 ジェットスキー

霞ヶ浦 ジェットスキー

外では、軽トラックが足回りの水洗いをしたり、トラクターもロータリー部分の水洗いをしているようです。

仲間も寒い中ジェットスキーに乗っていますが、上がれば暖かいキャンピングカーで寛げるため、乗っている時だけ寒さを辛抱すればよく、何よりアグレッシブに乗っていれば寒さもあまり感じないと思われます。

キャンピングカー バックアイカメラ

キャンピングカーのバックアイカメラのパーツを作成しながら、ジェットスキーに乗る仲間を見たり、談笑しながら一日楽しく過ごしました。

霞ヶ浦 ジェットスキー

真冬のジェットスキーの楽しみ方は、乗る時以外はキャンピングカー内で寛ぐというスタイルが一番かもしれません。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る