キャンピングカーでガソリン価格を見ながらのドライブ&懐かしい名車
先週に引き続いて今週も用事があって富津岬へ行く私。別に仕事ではないのですが、今週も向かいます。
で、最近のドライブで楽しみなのが、沿道にあるガソリンスタンドのガソリン価格。
「さぁ~、今日もいい天気だ!張り切って行ってみよ~!」とばかりに13年落ちのキャンピングカージルのハンドルを握る私。
まずはこのエネオスから。
木がじゃまで少し見えづらいですが、
レギュラー・・・126円/L
ハイオク・・・・137円/L
軽油・・・・・・102円/L
と、いきなり軽油が102円と、かなりお安くなっています。確か先週は105円だったと記憶しているので、1週間で3円も下がった計算に・・・。
50リッター給油すれば150円の差になるため、1週間で150円の利息を得るにはいくら貯金しなければならないのか、計算する私。
1週間に150円だから、4週間で600円、一年で7,200円の利息をもらおうと思えば、普通預金で何と2,400万円の貯金をしなければならない計算。
「え~っ!」と思いますよね。たった1週間給油を遅らすだけで、これだけのお得がある状況なのが、最近のガソリン価格の面白さ。
さて、次に行きます。
こちらの昭和シェル石油の価格は、
レギュラー・・・126円/L
ハイオク・・・・137円/L
軽油・・・・・・102円/L
という価格で、トップバッターのエネオスと近い店舗だけあって、キッチリと価格を合わせてきています。
お次も昭和シェル石油になります。
レギュラー・・・124円/L
ハイオク・・・・135円/L
軽油・・・・・・189円/L
何だか軽油の価格が変です。ハイオクより高い価格設定になっていて、ガソリンの価格があまりにも乱高下するので、混乱してしまったのでしょうか。おそらく真ん中の10の位は0『0』だと思うのですが、「そう勝手に思い込んで給油してみたら189円/Lだったら嫌だな・・・。」と、いらぬ心配をする私。
さて、次に見えてきたのはエネオス。
レギュラー・・・125円/L
ハイオク・・・・136円/L
軽油・・・・・・不明円/L
となっていて、フルサービスのガソリンスタンドにしては価格的に頑張っています。
さてお次は日曜日でお休みしているモービルのスタンドなのですが、こちらもフルサービスながら、レギュラー121円/Lと、かなりお安い価格。
その他の油種については電光掲示板もお休みのため、確認することはできませんでした。
時刻は午前10時を少し過ぎた時間。橋の上にある温度表示は現在9℃という表示。晴れているので、それほど寒いという印象はなく、現在大流行の自転車ツーリングの方が並んで走行中。
本当に最近はこんな感じの自転車集団が増え、車道を走らなければならないため、幅の広いキャンピングカーにとっては注意しなければならないところです。
右側車線の車が途切れたのを見計らって非力なエンジンに鞭を入れ、右に大きくふくらみながら追い越していきます。
ただ、最近の自転車はスピードが出るので、先が渋滞していればあっと言う間に追いつかれてしまうため、そうなれば再び右車線をにらみながらの走行となります。
お次のエネオスはセルフサービスのガソリンスタンドで、何とレギュラーが119円/Lと、かなりお安い価格。
さらにその先にある宇佐美のスタンドもエネオスに対抗してレギュラーガソリンが119円/Lと嬉しい価格。
ちなみにここから館山までは77kmとそれなりに距離があり、さすが縦に長い千葉県、先端まではかなりの距離があると感じます。
お次は出光興産のガソリンスタンド。
現金価格は・・・
レギュラー・・・123円/L
ハイオク・・・・134円/L
軽油・・・・・・107円/L
プリカ(プリペイドカード)価格は・・・
レギュラー・・・121円/L
ハイオク・・・・132円/L
軽油・・・・・・105円/L
と、それなりの価格。
さて、このキャンピングカージルの走行距離も153,673kmと、順調に距離を伸ばしています。どこまで距離を伸ばせるのか、今となっては走行距離が伸びるのが楽しみで仕方ありません。
さて、お次のエネオスのガソリン価格は・・・
一般価格
レギュラー・・・125円/L
ハイオク・・・・136円/L
軽油・・・・・・111円/L
会員価格
レギュラー・・・123円/L
ハイオク・・・・134円/L
軽油・・・・・・108円/L
というまあまあの価格。ちなみにセルフサービスのガソリンスタンドです。
さて、次は反対側車線にあるエネオスのセルフスタンド。
レギュラー・・・126円/L
ハイオク・・・・137円/L
軽油・・・・・・107円/L
となっていますが、エネオスカードであれば、レギュラーガソリンが123円/Lとなっています。
こちらも反対側車線にある出光興産のガソリンスタンドですが、先程のエネオスと同様に、
レギュラー・・・126円/L
ハイオク・・・・137円/L
軽油・・・・・・不明円/L
というような価格。
お次はこちらのエネオス(太陽石油)
レギュラーガソリンが122円/Lとこちらも安い。
さらにその先のセブンイレブンとモービルのガソリンスタンドが同居している店舗では、
レギュラー・・・126円/L
ハイオク・・・・136円/L
軽油・・・・・・109円/L
という価格。最近増えてきているのが、このようなコンビニとガソリンスタンドが一緒になっている店舗。コンビニのお客さん、もしくはガソリンスタンドのお客さんを相互に取り込もうとする戦略は、これからのスタンダードになるのか、興味深いところです。
ちょっと懐かしい感じの車が走っていたので、思わず写真を撮ってしまいました。ナンバープレートの数字の部分が2桁というのが、何ともレトロな感じですが、車のデザインは今でもあまり見劣りしない感じです。その名も『トヨタ スターレットGT』という車で、確か昔私の友人も乗っていたという記憶があります。
このように20年以上前の車を大切に乗っている人がいると思うと、まだまだ13年落ちなんて高年式だと勝手に思ってしまう私。
富津岬への玄関口に近いエネオスの価格は・・・
レギュラー・・・128円/L
ハイオク・・・・138円/L
軽油・・・・・・110円/L
という価格。セルフにしては少々高いようですが、それでもレギュラーが128円/Lというのは、1年前には考えられなかった価格。
路線バスの後ろを何気なく見ていたら、『セントラル株式会社』という看板が目に入りました。その内容を見ていると、『ボートライセンス受講生受付中』とあり、そう言えば数年前に船舶免許の更新をここのセントラルで受けたことがあることを思い出しました。
海辺の町らしい広告看板と言えばそれまでですが、まさか自分がお世話になったことのある会社の看板だとは思っていなかったため、思い出した時は「オオッ!懐かしい~」と思ってしまいました。
さて、富津岬まであとわずかの距離にある出光興産のセルフのガソリンスタンド。
通常は126円/Lですが、メール会員+まいどカードでレギュラーガソリンが119円/Lという価格に。
さて、今日はここまで、さらにこの先ガソリン価格がどうなっていくのか、楽しみなキャンピングカーでのドライブがしばらくは続きそうです。