キャンピングカーで放浪の旅【2日目】静岡県~岐阜県『岐阜羽島駅』

キャンピングカーでの放浪の旅も二日目。今日の目的地は岐阜県なのですが、その前に名古屋周辺を少し散策しようかと・・・。

その前に前日は渋滞が激しく、雨も降っていたため、コンビニのパンなどをかじりながら運転していたのですが、まともな食事を取らねばならないと思い、食堂に寄ることに。

キャンピングカー

『吉野家』です。

吉野家

これがまともな食事かと言われるとちょっと返す言葉がないのですが、コンビニのパンよりはマシでしょう。ホラ、サラダも一応付いてるし・・・。

しかし、どこまで行ってもコンビニを始め、吉野家、すき家、松屋、マクドナルド、モスバーガーなどのファストフードはアチコチにあります。日本全国どこで食べても同じ味というのは安心できるもので、あまり食事にこだわりのない私にとっては有難い存在。

栄養面や健康面から言えば決して良くはないとは思いますが、手近なところにいつもあるため、つい食べてしまうのも事実。

キャンピングカー 給油

軽油が109円/Lのセルフガソリンスタンドがあり、ここで軽油を満タンにしました。

キャンピングカー

『桶狭間』って、あの桶狭間のことなのかな?分かりません。

キャンピングカー

昨日と打って変わって今日はいいお天気。やはりドライブはいいお天気の中でするに限りますね。

キャンピングカー コインパーキング

名古屋市中心街だと駐車場に困るかと思い、近隣のコインパーキングにキャンピングカーを停めます。こんな時は5×2サイズのキャブコンは便利。大抵のコインパーキングに駐車可能です。

キャンピングカー コインパーキング

この辺りの相場は24時間で600円前後ということで、東京より400~600円程安い設定になっています。

キャンピングカー

キャンピングカーの中がやや散らかってきました。軽く掃除と片付けをしておきます。一人暮らしとは言え、散らかっているといろいろな物を踏んだりして危険です。

キャンピングカー

市内をサラッと散策し、駐車場を後にします。キャンピングカーの走行距離が158,002kmになりました。

キャンピングカー

3車線ある道が軽く渋滞していて、それなりに交通量があるようです。

ガソリン 価格

岐阜県のガソリン価格の相場はこんな感じです。

レギュラー・・・134円/L
ハイオク・・・・145円/L
軽油・・・・・・113円/L

という感じで、軽油がやや高いかな?と思う程度で、その他の油種はこんなものかもしれません。

ガソリン 価格

東名高速道路の小牧I.Cの案内が出ていました。今のところアクアライン以外は下道(一般道)を使ってきているので、掛かっている費用はアクアラインの通行料とガソリン代のみ。もちろん宿はキャンピングカーなので、宿代はゼロです。

キャンピングカー

木曽川の橋を渡り、さらにキャンピングカーを進めていきます。

岐阜ナンバー

岐阜ナンバーの車が多くなってきました。このように県をまたいで旅をしていると、見掛ける車のナンバーが次々と変わり、その変わったナンバーを見て、「ああ、岐阜県に来たのだな~」などと思うこともしばしば。

岐阜羽島駅

到着したのは、東海道新幹線の『岐阜羽島駅』。今日はここで大学時代の友人と待ち合わせをしています。

岐阜羽島駅

気温は24度で、風が心地いい初夏の夕方です。

キャンピングカー

駅の近くにあるレストランで久しぶりの再会に話が弾みました。2時間程食事をしながら話を楽しみ、今度は関東に遊びにおいでよ、とお誘いをしておきました。

明日は急遽奈良に住んでいるこれも大学時代の友人と会う約束をしたため、琵琶湖で釣りでもしてから友人に会おうかと思っています。

キャンピングカー

今日は、ローソン 山東柏原店の駐車場で仮眠をとり、明日の早朝より琵琶湖でブラックバスを狙ってみようと思います。

キャンピングカー

今日の走行距離は、273kmでした。

明日はどんな一日になるのか・・・、今から楽しみです。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る