キャンピングカーで放浪の旅【5日目】香川県~釣り~うどん~釣り~うどん・・・

キャンピングカーでの放浪の旅も5日目。いきなりで恐縮ですが、ようやく香川県での初バスを手にすることができました。

ブラックバス

場所は昨日ダメだと思っていた府中湖ですが、その府中湖の外れに流れ込みのある場所が存在することをインターネットの情報で知り、早朝よりポイントに入ってみました。

府中湖

こんな感じのポイントで、本湖と違って水の色もキレイで、何より雰囲気がいい感じです。流れがあるため水も新鮮で、コレなら期待できるポイントだと思って入りました。

ブラックバス

2匹目も流れのあるポイントから飛び出してきました。

府中湖

それなりに流れのある中で生活しているせいでしょうか、引きが強烈で、素晴らしいファイトを見せてくれました。ただ、所々に顔を出している岩にラインが擦れてラインブレイクしてはいけないため、力任せに巻き上げてしまわなければなりません。

池で釣っているように引きを楽しむ余裕はあまりありませんが、非常に楽しい釣りとなりました。45センチオーバーのブラックバスを2匹釣り上げることができ、すっかり満足した私。朝食代わりにまた『うどん』を食べに行くことに。

たむら うどん

訪れたのは『たむら』といううどん屋さん。インターネットでも評判のお店のようで、期待して来てみました。

たむら うどん

かなり太い麺で、なかなか美味しそうです。

一口食べてみました。「ん、あまりコシがないな・・・」何だか全体的にぶよぶよで、あまりコシがありません。ダシの味はいいのですが、いかんせん麺が残念。

たむら うどん

食べログ ベストランチ2014に輝いたお店らしいですが、私の好みには合わないようです。それでも次々とお客さんが訪れ、中には3玉を注文し、どんぶり2杯を並べて食べている人も・・・。

たむら うどん

「まぁ、うどんの好みも人それぞれだからね・・・」ということでお店を後にしました。ちなみに、うどん1玉で200円と非常にリーズナブルで、その辺りはお財布に優しい感じです。

ちょっと納得しない気持ちのままキャンピングカーを走らせます。まだ午前中もそれ程遅い時間ではなく、先程の『たむら』では、うどん1玉しか食べていないため、まだまだお腹には余裕がありました。

山越 うどん

そこで次に向かったのが、『山越うどん』

ここもインターネットで非常に有名なうどん屋さんのようで、とりあえず確かめてみなくては・・・、という感じ。

山越 うどん

そこそこ広い駐車場がそれなりに埋まっていて、これは期待できるかもしれません。

山越 うどん

お店はやや観光地化されている嫌いはありますが、あれだけインターネットで紹介されているのだから、仕方のないことかもしれませんね。

山越 うどん

注文したのは、山越うどんのイチ押しである『かま玉うどん』で、といた生卵の上から熱いうどんを載せたスタイルがワイルドです。これにお好みでダシ醤油をかけ、頂きます。

麺に適度なコシがあり、生卵との相性もいいようです。ダシ醤油の絶妙な旨みと相まって、非常に美味しいうどんでした。人気があるのもうなずけます。今度は冷たいうどんも食べてみようと思いました。

満濃池

午前中からうどんを2杯も食べたので、さすがにお腹一杯に。とりあえず近くにある香川県最大のため池である『満濃池』を見に行くことにします。

満濃池

この池は釣り禁止となっているので、釣りをすることは出来ませんが、水の色もキレイで、なかなか良さそうなフィールドです。

満濃池

平日の昼間にも関わらず、それなりに人と車が来ていました。

もり家 うどん

少し早い夕食は、やはり『うどん』で、本日3件目になります。さすがに1日に三杯のうどんはキツイと思われそうですが、ツルツルと喉越しのいいうどんは、食べ始めるとお腹に入ってしまうから不思議。

ここもインターネットで有名なお店で、『もり家』といううどん屋さん。

もり家 うどん

注文したのは、ザルうどんで、シンプルにうどんを味わうにはこのスタイルがいいかと・・・。

まずは何もつけないでうどんだけを食べてみます。程よいコシと弾力があり、非常に滑らかな食感のうどん。「ん~美味しい~」と思いながら、つけダシにつけて食べることに。

気がつけばあっと言う間に1玉半のうどんがお腹の中に消えていました。相席で食べたのですが、女性が一人でうどんを食べている姿もあり、やはりうどんは香川県民のファストフードなのかもしれないと思った次第。

そして、お会計の際には「相席すみませんでした~」という店員さんの心遣いある言葉もあり、「なるほど、繁盛しているのはうどんの味だけではなく、こうした心遣いがあるからなのね」と、妙に納得した私でした。

やはり味がいくら良くても、お店の従業員さんや雰囲気が悪い所には行きたくないもの。話が飛躍してしまいますが、東京ディズニーランドが今でも繁盛している理由も、『心遣い』が十分に出来ているからだと聞きます。

公渕森林公園

夕方近くになって、『公渕森林公園』という池がある公園に移動しました。

公渕森林公園

ボートを浮かべて釣りをしてはいけないと書かれてあり、陸からの釣りは大丈夫なようですが・・・。

公渕森林公園

良さそうなポイントもあります。

公渕森林公園

しかし、雨が強く降ってきて、結局釣りはしませんでした。おまけに早朝より釣りをしたりうどんを食べ歩いたりした疲れから、早々に眠たくなってしまい、風呂も入らずにキャンピングカーの中で寝てしまいました。

キャンピングカー

本日の走行距離は71kmでした。

明日はどんな一日になるのかな・・・。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る