キャンピングカーで放浪の旅【6日目】香川県~新しい地図~骨付鳥 一鶴にて食事

キャンピングカーでの放浪の旅も6日目。昨日からの疲れもあり、キャンピングカーの中ですっかり朝寝をしてしまい、起きたのが午前10時。貴重な朝のブラックバス釣りタイムを逃してしまい、今日は夕方から友人に会う約束があるくらいなので、ノンビリ過ごすことにしました。

琴電

これは香川県を走るローカル線で、高松琴平電気鉄道と言い、通称『琴電(ことでん)』と呼ばれています。2両編成のカワイイ車両には伊藤園のラッピングが・・・。スポンサーが付いているのは、やはり経営を安定させるためなのかも知れませんが、あまり風情があるようには思えませんね。

香川県 地図

実は10年以上前に香川県には来ていて、その時もうどんとブラックバスポイントの行脚だった記憶があります。その当時の地図を大切に保管していたので、今回の放浪の旅に連れてきたのですが、1999年の地図ではもはや浦島太郎状態。

やはり17年の歳月というものは、人も歳をとりますが、街も道も変化し、以前記憶した街や道の様子が一変していました。

香川県 地図

カーナビはあるのですが、基本的には『紙ナビ(紙の地図)』が好きなため、今回思い切って最新版の地図を香川県の書店チェーンである、宮脇書店で購入。

価格は2,700円と決して安くはない金額ですが、使えない地図を使ってドライブするのもストレスが溜まるため、購入に踏み切りました。

香川県 地図

新旧の地図を並べてみました。同じ会社の発行する地図ですが、やはり新しい地図の方が全体的に見やすい表記方法に変更されていて、地図自体も17年の時を経てアップデートされているようです。

100円ショップ

100円ショップでこんな感じのカゴを買いました。

100円ショップ

何に使うかと言うと、銭湯に行く際にボディーソープ、シャンプー、リンス、ひげ剃り、タオルなどを入れておくためのもの。ビニール袋に入れて今まではお風呂に持ち込んでいたのですが、やはり使い勝手が悪いため、100円ショップで購入。

これでお風呂タイムが楽しみになりました。

100円ショップ

付箋も買いました。これは新しく買った地図にブラックバスのポイントやうどん屋さんの場所をマーキングするためのもの。400枚も入っていて100円なのですが、そんなに沢山は必要ないのですが・・・。

これに体を洗うスポンジタオルを買い、合計324円(税込)を支払い、何だかとっても幸せな気分になる私でした。基本的には100円ショップって好きではないのですが、やっぱり安くて便利だと思った次第。

骨付鳥 一鶴

友人と夕方から食事をしたのが、この『骨付鳥 一鶴』というお店で、鶏肉料理のお店のようです。

骨付鳥 一鶴

『おやどり』と『ひなどり』の2種類があるのですが、友人曰く「ひなどりの方が肉が柔くて美味しい」とのことで、『とりめし』とセットでオーダーしました。

香川県では有名なお店のようで、ひなどりは確かにジューシーで柔らかく、スパイスの効いた皮が絶妙なハーモニーを奏でており、とても美味しかったです。

香川県に来てうどんばかりを食べていたので、やはり地元の人が勧める料理も食べるとやはり美味しいですね。

骨付鳥 一鶴

お店の外観や内装も非常にオシャレで、ちょっと高級感のある居酒屋というか、レストランといった感じ。

骨付鳥 一鶴

とりめしも美味しく頂き、久しぶりに再会した友人といろいろな話をしました。

今日は、お昼にうどんを食べたのですが、写真を撮るのを忘れてしまいました。確か、麺市場とか言ううどん屋さんで、ここも非常に美味しかったため、香川県に滞在中にもう一度行ければ行きたいと思います。

キャンピングカー

本日の走行距離は37kmでした。あまりウロウロしなかったため、距離が伸びてませんね・・・。

明日はどこへ行こうかな・・・。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る