キャンピングカーで放浪の旅【11日目】野池でブラックバス釣り~かまバターうどん~徳島~神戸

キャンピングカーでの放浪の旅も11日目。今日は友人と野池巡りの2回目となります。早朝暗いうちから(午前3時)より出発し、やや離れた場所にあるリザーバーに向かいます。

香川 野池

訪れたのは『前山ダム』というダム湖で、ここであれば野池のように水を抜かれている心配はないと思い、来てみました。

ブラックバス

薄明るくなってきてから湖の岸付近に立って釣りをしてみると、1投目から小型ではありますが待望のブラックバスが釣れました。これに気分を良くしてしばらく粘り、小型ながら3匹のブラックバスを釣り上げることができました。

香川 野池

友人はトップで狙っていたようですが、やはりトップにはスレているようで、ブラックバスを釣り上げることは出来なかったようです。

香川 野池

それでは池のチェンジだということで、今度はやや大きめの野池に移動。水はクリアウォーターで良さそうです。

大型のコイやニゴイなどが泳いでいる姿も見え、「これは期待できるのではないか」と思って粘ったのですが、ここではブラックバスからの反応はありませんでした。

時間もいい時間となり、これにて香川県でのブラックバス釣りは終了。10年前とは池の状況やブラックバスの生息状況が一変しているようで、関東のメジャーレイクに負けない程のハイプレッシャー状態&スレ状態となっていました。

「香川県のブラックバス釣りは終わってしまったのか・・・」そんなことを思わせるような寂しい釣果となりました。

うどんバカ一代

それでもいつまでも嘆いている訳にもいかず、今度は気持ちを切り替えていつものように『うどん』を食べに行くことに。

友人がお勧めする『うどんバカ一代』といううどん屋さんに行くことにしました。

ここの名物は、『かまバターうどん』ということで、アツアツのうどんに生卵をかけ、さらに大胆にもバターと胡椒を入れ、『うどんのカルボナーラ』と言った感じとか。

うどんバカ一代

店内にはそこそこお客さんが来ていて、名物のかまバターうどんを注文している人が多いようです。

私もかまバターうどんの『中』サイズ(2玉)を注文しました。

かま玉バター

しばらくして出てきたのがこのどんぶりで、かなりボリュームがあるように見えます。早速熱いうちに卵とバターを混ぜ合わせて食べてみますが、まさに『カルボナーラ』といった感じで、なかなか美味しいうどんでした。

しかしぶっかけうどんと違い麺が熱いため、コシがやや無いのが気になりますが、かま玉うどんも各店同じような感じのため、これは仕方のないことかもしれません。

できれば、『ぶっかけかまバターうどんの冷や』みたなメニューがあれば面白いのではないかと個人的に思ってしまいました。

香川県

とりあえず香川県での最後のうどんを食べ、そろそろ千葉にある自宅に帰ることにします。急ぐ旅でもないため、高速道路を出来るだけ使わない格好で帰ろうと思います。

ガソリン価格

途中の香川県内のガソリンスタンドで入れた軽油の価格は、116円/Lという価格。

セブンイレブン ドーナツ

今度はセブンイレブンで待望のドーナツを買ってみました。まだ千葉県のセブンイレブンにはドーナツを置いているお店がなく、一度食べてみたいと思っていました。

ホイップドーナツ(110円/税込)とチョコオールドファッション(100円/税込)を購入。さらにパルムというアイスクリームと、アイスコーヒーも買いました。

コーヒー以外は全てスイーツということで、「何だか体が疲れているのかな?」と思いながらキャンピングカーを運転していきます。

ちなみに初めて食べたセブンイレブンのドーナツの感想ですが、一言「ミスタードーナツと変わらないな・・・」というところ。ホイップドーナツは生地の食感などはミスタードーナツの方がフワフワ感がありますが、全体的な味等は同じで、これなら価格の安いセブンイレブンのドーナツでも十分かもしれないと思いました。

キャンピングカー

ここまでの総走行距離は159,371kmなので、千葉に帰る頃には16万kmを超えていると思います。

鳴門IC

キャンピングカーは順調に走行を続け、徳島県の『鳴門IC』から高速道路に乗りました。

大鳴門橋

大鳴門橋を渡ります。

淡路島南PA

途中、レストハウス大鳴門橋のある『淡路島南PA』でトイレ休憩をし、さらに先へ進みます。

淡路島南IC

高速道路代を節約するため、一旦『淡路島南IC』で高速道路を降ります。

淡路島南IC

鳴門IC→ 淡路島南ICまでの料金は870円。橋を渡るだけであれば徳島側からであれば1,000円以下で淡路島に行けるのはいいと思います。

淡路島

淡路島の一般道を走ります。

海沿いの道は比較的空いているのですが、市街地を走る道がやや渋滞していて、明るいうちに明石海峡大橋まで行きたいのですが、時間が微妙な感じです。

淡路島 ガソリン

淡路島島内で発見した安いガソリンスタンド。軽油が107円/1Lということで、香川県内よりかなり安い価格設定となっています。

淡路島

神戸淡路鳴門道までもう少し。やや日が傾いてきましたが、ギリギリ間に合いそうな感じ。

淡路第一料金所

淡路第一料金所に滑り込んだのが午後7時を少し回ったところ。真冬であればとっくに真っ暗な時間帯ですが、夏なのでまだ明るい状態。

明石海峡大橋

なんとか明るいうちに明石海峡大橋を渡ることができ、目の前に見える神戸の町並みも見ることができました。

明石海峡大橋

トンネルを潜り抜け・・・

垂水出口

垂水出口に到着したのは午後7時15分過ぎ。なんとか日が暮れる前に神戸に到着できました。ただ、この後少し道に迷い、神戸の街中を彷徨ってしまいました。

大阪市内

それでもなんとか地図とにらめっこをしながら道を探し、すっかり暗くなった神戸~大阪の道をキャンピングカーで走行します。

大阪市内

途中に見えてきた『大阪駅前第2ビル』。「あ~大阪市内まできたのね~、道の混雑具合や人の様子などは東京とあまり変わりないよなぁ~」と思いながら、やや眠たい目をこすりながらのドライブが続きます。

キャンピングカー

今日の走行距離は335km程。この後少し走ったので、もう少し伸びているかもしれませんが、今日も朝からよく走りました。

明日は密かに琵琶湖でブラックバス釣りのリベンジをしようと考えている私・・・。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る