キャンピングカーで16号線をドライブ『もちもちの木という気になるラーメン屋さん』

キャンピングカーで千葉県柏市辺りの16号線をドライブしています。いつもは千葉市周辺~成田市辺りのガソリンスタンドの価格を見ているため、16号線沿いのガソリンスタンド価格はどのようなものなのでしょうか?

ガソリン価格

反対側車線になりますが、エッソのセルフスタンドのガソリン価格は・・・

レギュラー・・・114円/L
ハイオク・・・・125円/L
軽油・・・・・・87円/L

という価格で、千葉市周辺のガソリン価格より、レギュラーガソリンとハイオクガソリンのお値段が少々お高め。

交通量の多い16号線を横切り、ガソリンスタンドに入ろうとしている軽自動車の姿が見えます。「危ないことするなぁ~」と思いますが、反対側車線に行かなければならない理由があるのかもしれませんね。

これとは違いますが、一般道を走っていると、右に左に車線変更を繰り返し、何とか少しでも早く前に行こうとする車に遭遇することがあります。

高速道路ならまだしも、一般道で目的地に10分早く到着しようと思えば、相当無理な運転をしなければならず、「それなら10分早く出て、余裕を持って運転すればいいのに」と、いつも思ってしまいます。

しかし、かく言う私も時間に遅れそうになり、思わずアクセルを踏む足に力が入りそうになるのですが、そんな時こそ「落ち着いて、落ち着いて、冷静に、冷静に・・・」と思うと同時に、遅れる旨の連絡をし、無理な運転を極力しないよう心掛けています。

ガソリン価格

こちらはエネオスのガソリンスタンド。

レギュラー・・・119円/L
ハイオク・・・・130円/L
軽油・・・・・・92円/L

という価格で、相変わらずエネオスは強気の価格。同じガソリンなのに、どうしてこうも価格が違うのでしょうか?軽油に至っては80円台が主流の中、90円台というのが信じられません。

人件費や会社の維持・存続に費用が掛かるのかもしれませんが、近隣のエッソは同じガソリンを販売しているにも関わらず、エネオスより安価なため、やはりエネオスは企業努力が足りないと思ってしまいますね。

もちもちの木

以前から気になっている、埼玉県白岡市にある『もちもちの木』というラーメン屋さん。お昼時などには店の外まで行列ができ、「美味しいのかしらん?」と非常に気になっています。

基本的に行列に並ぶのはあまり好きな方ではありませんが、美味しいものや面白いと言われるものであれば、並んででも体験・体感・賞味してみたいというのが私の考え。

食べログを見てみると、『豚骨などから取る動物系のスープに鰹節をメインにしたスープを合わせたパンチの効いた魚介風味』ということで、あまりギトギトのスープではなさそうなので、中年の胃袋にも優しいかも(笑)。

もちもちの木

営業時間がAM11:00~PM23:00という遅い時間までのため、夕飯時の時間帯をずらして訪問すれば、並ばずに食べることができるかもしれません。

ハリアー

最近よく見掛けるトヨタのハリアー。スバルの車にも似たようなテール周りのデザインの車がありますが、基本的にシンプルな感じのこのデザインは好き。

ハリアー

『Kid’s IN CAR』という文字の横に居るのは『テッド』。昔DVDを借りて見たことがありますが、カワイイ熊のぬいぐるみの映画ではなく、いろいろと衝撃的・刺激的な映画で、かなり笑えた記憶があります。

岩井商店

春日部の16号線沿いにイオンモールがオープンしており、HOME’S等も隣接。

岩井商店

その脇に昔からある『岩井商店』。自動販売機だけのお店なのですが、トラック等を駐車する路側帯スペースがあり、キレイなイオンモールの脇で昔の姿のままで営業中。

久しぶりに見ましたが、「まだあったんだぁ~」というのが正直な感想。イオンモールに客足を奪われ・・・。ということではなく、基本的に長距離トラックの運転手相手の商売のため、影響はないのでしょう。

何だか懐かしい感じのする店舗のため、これからも存続して欲しいものです。

フォルクスワーゲン

フォルクスワーゲンの店舗もクリスマスのディスプレイに。クリスマスが終われば年末~お正月ということで、今年もそろそろお開きになる季節ですね。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る