キャンピングカーで深夜の都心~湾岸方面をフラフラ

キャンピングカーで夜の街をドライブ。若い時からあてもなく車で夜中の街をドライブするのが好きで、時々フラリと出掛けたくなります。

夜は昼間と違い太陽がギラギラしていることもないため、車窓から吹き込む風を感じながらのドライブも楽しいもの。家では出来ない大音量で音楽を聞きながらドライブが出来るのもお気に入り。

キャンピングカー ドライブ

午前3時過ぎの新宿駅に隣接する『バスタ新宿』の様子。昼間はもの凄い数の人で溢れているこの場所も、さすがに始発電車が動き出す少し前の時間帯では人影もまばら。建物には煌々と明かりが点き、深夜・早朝発のバスに乗る人が利用するため、眠らない建物になっている様子。

キャンピングカー ドライブ

そのバスタ新宿から高速バスが次々と出てきます。

キャンピングカー ドライブ

三宅坂の信号。皇居のお堀の脇にある信号です。

キャンピングカー ドライブ

皇居の脇を通り抜け、台場方面へキャンピングカーを進めていきます。

キャンピングカー ドライブ

午前3時頃の築地・銀座界隈では夜間工事が行われており、3車線ある道路がいきなり1車線に規制されていたりしますが、交通量が少ないため、渋滞することはありません。

昼間に同様の工事を行えば渋滞してしまうため、やむなく夜間に工事をしていると思われます。

キャンピングカー ドライブ

最近の車のテールランプの流行なのでしょうか?こんな感じでLEDが帯状になっているようなデザインが目立ちます。非常に視認性がよく、昔の電球を使用したテールランプよりスタイリッシュで洗練されたデザインが特徴。

時代と共にデザインが変わっていく車らしい変遷の仕方だと思います。

キャンピングカー ドライブ

首都高速道路の高架下を走行。ここも昼間は渋滞するポイントなのですが、さすがに深夜の道は空いています。

キャンピングカー ドライブ

『寝込まナイトキャンペーン実施中』という電光掲示板の姿が。「ん?寝込んでくれ?と言ってるのか?」と、『~しないと』という表記なのかと勘違いしてしまうような表記。

キャンピングカー ドライブ

もちろんそんなことはなく、近年増えている『路上寝込み 死亡事故 多発・注意』という掲示が示す通り、お酒を飲んだ帰りに路上で寝込み、車にはねられてしまうという事故を防ぐための啓蒙活動のよう。

確かに夜間は暗い上、車のスピードも昼間より速いため、路上で黒いスーツなどを着込んで寝転がっていれば、ドライバーからの発見が遅れ、事故に繫がる可能性が高くなると思われます。

キャンピングカー ドライブ

ここでも大型の重機が夜間工事をしていました。人通りもまばらな深夜の時間帯に工事をするのがやはり効率もいいのでしょう。

キャンピングカー ドライブ

これは隅田川に掛かる『勝どき橋』。さすがにこの時間帯には通行する車もほとんどいません。貸切のような道路をキャンピングカーが走ります。

こうして深夜から早朝に掛けてキャンピングカーでドライブするのは楽しいもの。日頃のストレスや悩みなどが車窓から入って来る風と共に頭から抜けていくような感じがします。

キャンピングカー ドライブ

真夏の時期は特に深夜~早朝の涼しい風を浴びながらのドライブが格別。時間の許す限りどこまでも遠くに行ってみたい衝動に駆られますね。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る