ジャパンDIYホームセンターショー2014を見に幕張メッセに行ってきました【その02】
今回は、2014年8月30日に千葉県の幕張メッセで開催された、ジャパン DIY ホームセンターショー2014に行ってきた時の様子をご紹介。普段はあまり馴染みのない建築関連のコーナーも多くあり、株式会社エビスもそのひとつ。
ここは建設現場などで使用する水平器などを販売している会社のようで、大小様々な水平器が即売されており、一番大きな水平器(長さ70cmくらいはあった)から、一番小さい水平器(25cmくらい)まで500円均一で販売していました。
貧乏性の私からしてみれば、同じ500であれば一番長い水平器を買いたいところですが、きっと現場の作業に応じて大きさを使い分けるため、ただ単に大きな水平器がいいと言う訳ではないのでしょうけど・・・。ここで500円の水平器を購入している人も多くいて、水平器を持って会場内をウロウロしている人を何人も見掛けました。
こちらは、ArTeCブロックロボという子供向けのおもちゃを販売している会社のコーナー。株式会社アーテックという大阪の会社で、あまり見掛けたことがないブロックのおもちゃを製造販売している会社のよう。レゴブロックなどは子供が小さい頃によく遊んだものですが、モーターが内蔵されているブロックがあり、それを組み合わせることで動きのあるものを作ることができるというブロック。レゴブロックより自由に組み合わせができ、作るものの自由度が大きいというのが最大の特徴のようです。
このアーテックという会社『株式会社アーテックは学校教育や文化活動に役立つ便利な教材、グッズを通じて、子供たちの「創造力」を引き出し、育む指導者の皆様の支援を行っています。』とあるように、学校教材のトップメーカーということで、このブロックを始め、科学工作、プレイブックなど、幅広い学校関連教材を販売している、創業が昭和35年の歴史ある会社のようです。
ジャパンDIYホームセンターショー2014の会場内にはホームセンターショーというだけあり、あまりおもちゃらしいものは展示しておらず、どちらかと言えば建築関連か、生活関連グッズなどが多いため、子供の興味を引くものがあまりなく、このブロックのコーナーは子供に大人気となっていました。
こちらは、台湾の小物ブースが並んでいる場所になりますが、様々な商品を扱っている小間がたくさんあり、とてもひとつひとつをじっくりと見て回る時間がありません。商談も活発に行なわれているようで、台湾コーナーに限らず、「○○日までに納品をお願いしますね~」とかいった言葉をあちこちで聞きました。ジャパンDIYホームセンターショー2014の会場内にはきっと多くのホームセンター関連のバイヤーが一般開放デーの今日に限らず来ているのだと思います。
またまた変なものを見つけてしまいました。こちらは何の変哲もない三輪自転車のように見えますが、なんと電動三輪自転車。その名も『三輪駆動静香(さんりんくどうしずか)』名前からして怪しい感じがしますが、この三輪駆動静香、三輪駆動の名前の通り、モーターによるアシストは前輪、ペダルによる駆動が後輪となっていて、まさに三輪駆動。
荷台の部分の近くにはサスペンションも取り付けられており、私も実際にまたがってみましたが、クッションが効いており、これであれば段差を乗り越えてもそれほど衝撃が体に伝わらずに乗り心地がいいと思います。株式会社筑水キャニコムという会社が製造しているようで、同社は農業用の運搬車などを製造販売している会社のよう。
この他にも、乗ったまま草を刈り取ることができる、『Heyまさお』『侍まさお』など、面白い(変)な名前の商品もあります。株式会社筑水キャニコムという会社は農業用機械に面白い名前を付けるのが好きみたいで、なかなかユニークな会社のようです。
三輪駆動静香の話に戻りますが、電動自転車としての機能は、リチウムイオンバッテリー搭載で、1回の充電での走行距離は35km、後輪にはディスクブレーキ(前輪はワイヤー式Vブレーキ)を装着し、制動関連はかなり強力。車体重量が61kgもあり、自転車というよりは小型のバイク並なので、ブレーキ関連の強化は必須かもしれません。
後輪部分にはデフも入っており、その場での旋回も可能で、取り回しにも苦労しないとメーカーの方が言っていました。荷台の最大積載量は60kgだということですが、テスト時には100kgの重量物を載せて数千キロの走行試験も行なったということで、丈夫さは折り紙付きということ。確かにフレームがものすごく太く頑丈にできていて、何度も言いますが自転車というより、バイクのよう。
気になるお値段ですが、397,440円(税込)と、こちらもバイク並。重い荷物を日常的に運んでいる農家の方や、宅急便に使用することを想定して作られているようで、個人で買うにはちょっと・・・、という価格ではありますが、なかなか興味深い商品でもあります。このような面白い商品は、ジャパンDIYホームセンターショー2014に来なければお目にかかることはできないと思うため、たまにはこのようなショーに来るのも面白いと思います。
こちらは、リョービのコーナーで、家庭用の洗浄機や電動式の草刈機などを展示していました。確か家にもリョービ製の電動草刈機があったような気がしますが、あれはとても便利です。また機会があれば紹介しようと思います。
こちらは、日立工機のコーナーで、私がとっても今欲しい電動ドリルドライバーを多数展示している夢のコーナー。しかし、ホームセンターなどで見掛けるノーブランド商品などに比べて価格が高いのが気になりますが、前項でも書いた通り、多少高くてもお金が貯まるまでは我慢をして、良いものを買った方が結局はオトクだと私は常々思っているため、ここはじっくりと品定めをして購入する商品を決めたいと思います。
こちらは、フジ電工という会社のコーナーで、建築現場などで使う安全ハーネスを販売しているコーナーのようです。あまり普段は見ることのない商品が沢山あり、なかなか面白いです。
長くなったので、次に続きます・・・。