ジャパンDIYホームセンターショー2014を見に幕張メッセに行ってきました【その10】

今回は、2014年8月30日に千葉県の幕張メッセで開催された、ジャパンDIYホームセンターショー2014に行ってきた時の様子をご紹介。LEDライトのコーナーが続きますが、それだけLEDライト関連のブースが多いということでしょうか。と同時にLEDの市場規模もかなりの大きさであることも伺えます。

CIMG5571

こちらは、アイテックという会社のコーナーで、アイテック・コリアと書いてあるところを見るとどうやら韓国のメーカーのようです。流暢な日本語を話すコーナー担当者の女性が接客中で、ジャパンDIYホームセンターショー2014の会場内で、中国語や韓国語を話している方も多くいて、アジアの工場である中国・韓国というのはまだまだ十分に健在していると感じるところ。

CIMG5569

スーパームーンビームという商品を展示中で、最近のLEDライトを使った懐中電灯はどれも光量が強烈で、直視するとしばらくは目が見えなくなってしまうため、光源を直接見るのは厳禁です。

CIMG5576

その他にもLED関連の小物を展示してあり、帽子に取り付けるタイプや水に浮くタイプ、ルームライトにランタン風と、何でもアリの世界。

CIMG5588

こちらは、株式会社マザーツールという会社のコーナーで、熱中症予防のための、モニター機を展示中。『熱中症対策の強い見方!』ということで、熱中症予防対策/労働環境等の安全管理などを、WBGT(暑さ指数)というものを使って数値化する機械。

CIMG5583

この暑さ指数というものは、WBGT(湿球黒球温度)と呼ばれる、人体の熱収支に影響の大きい温度、輻射熱、気温の3つを取り入れた指数で、乾球温度・湿球温度・黒球温度の値を使って計算すること。とありました。TM‐188、TM‐188Dという2種類の機械があり、188Dの方はパソコンに繋いでデータを取れるタイプのもので、こちらの方が少し値段が高くなっています。

CIMG5590

2014年の夏も例年通りに暑く、秋の訪れこそ早かったものの、熱中症で亡くなる方も多数出たことから、こうした機器の需要はますます高まってくると思います。しかし、ジャパンDIYホームセンターショー2014に来るまで、熱中症指数モニターなる機械があることすら知りませんでしたから、ニーズのあるところに商品開発のヒントがあるものだと感じました。

CIMG5592

その他には、私の工具箱にもひとつ入っている電圧などを測るテスターも販売している会社のようです。

CIMG5596

こちらは、皆さん一度は聞いたことがあるかも知れませんが、テレビアンテナのDXアンテナのコーナー。アンテナ関連の機器をこちらも展示中。DXカスタマーセンターなるものも開設されており、DXアンテナに関する質問なども受け付けているよう。買ったアンテナなどの商品の使い方や設置方法などを電話で直接聞けるというのはなかなか心強いもの。こうした試みは消費者サイドに立ったとても良いサービスだと思います。

CIMG5596

アンテナでお有名なマスプロアンテナですが、スマートフォンで監視する新しいセキュリティーということで、最近需要が高まっているセキュリティー関連機器の展示を行なっていました。

CIMG5600

機器を設置している場所の様子をスマホなどで外出先から監視できる商品で、昔であればかなり高額で複雑な機器を設置しなければなりませんでしたが、今はネット回線と電源があれば、簡単に監視システムが構築できるため、かなり身近な存在になりました。

CIMG5601

外出中のペットの様子や自宅の様子が気になる方には、かなり心強く安心できる機器ではないでしょうか。オープン価格となっていますが、実勢価格は2万円代とかなり安く設定されており、これならスマホを持っていれば手軽に設置することができると思います。

CIMG5617

こちらは、株式会社ベストのコーナーで、ユニークな傘立てを展示中。

CIMG5613

『サイコロ傘立』という名の通り、サイコロ型の傘立てで、サイコロの目の部分に穴が空いていて、その目の数がサイコロなので1~6まであり、家族の人数に合わせて穴の数を調整できるというもの。面白い発想だと思いますね。

CIMG5615

参考出品となっていますが、こんな面白いアイデアが出る会社なので、製品もユニークなものを多数造っているのかもしれませんね。

CIMG5579

こちらは、株式会社ロボストラクトという会社で、もの凄い大きさのLEDライトを展示中。もちろん懐中電灯などではなく、完全な業務用。体育館や工場、倉庫などに使う天井取り付け型のLEDライトで、実際に点灯してもらいましたが、光が爆発しているような明るさで、とても近くで直視などできません。

まさにLEDライトの親玉といった感じ。こんなの普通のホームセンターなどでは絶対に店頭販売しているはずもなく、ジャパンDIYホームセンターショー2014の会場に来なければ見られないもの。

ledlight

こんな凄い光ですが、一番大型のものでも、使用電圧は28~36V(DC)、消費電力は300Wということ。ちなみに水銀灯の明るさと比べると、一番大型のもので1000W相当ということですから、いかにLEDが省電力かということがよく分かります。

CIMG5619

いろいろと見て回ったジャパンDIYホームセンターショー2014ですが、そろそろ会場を後にすることに。こうした華やかなブースの中では今年の年末や来年に向けた商品の商談なども多数行なわれていると思うと、まだまだ日本経済も捨てたもんじゃないと思ってしまいますね。

CIMG5627

幕張メッセでは宇宙博2014も開催されているようで、そちらの会場にも親子連れが多数見学に行っているようでした。

CIMG5636

「歩き疲れたなぁ~」と思いながら幕張メッセの駐車場に帰ってみると、大型のトレーラーと、先ほどジャパンDIYホームセンターショー2014の会場内で見たトヨタのFJクルーザーが駐車していました。

CIMG5641

この大型トレーラー、2軸のトレーラーなのですが、前輪と後輪にそれぞれ『イージームーバー』が装備されていて、「どんだけ金持ちなんだ」と、ちょっと羨ましくなるような装備の充実ぶり。

CIMG5642

牽引する車もトヨタのランドクルーザーで、もう何から何までカッコイイとしか言いようがありません。

来年のジャパンDIYホームセンターショー2015には、どんな面白い商品が出ているか、今から楽しみです。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る