DIYショー2017を幕張メッセへ見に行きました【その08】最近の自転車ブームに便乗した製品!?

今回は2017年8月26(土曜日)に千葉県の幕張メッセで開催された、『JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2017』通称『DIYショー』を見に行った時の様子をご紹介。

DIYショー

DIYショーと言うだけあり、ホームセンターに置いてある電動工具用のアタッチメントなども豊富に展示。サンダーの砥石やカッターなど、私が実際に使用したことのあるものや、現在所有しているものもありました。

白い充電式のインパクトドライバーの姿も見え、一瞬パナソニック製かと思いましたが、どうやらノーブランドの製品みたい。昔から充電式のインパクトドライバーを購入したいと思ってはいるのですが、一流ブランドの製品は4万円前後の価格で、なかなかおいそれと手が出ないお値段。

ノーブランドの2万円程で購入できる製品でも良いので購入しようかと思ったこともありますが、やはり長く使う工具だけに、信頼性や耐久性、故障の際のアフター等を考えれば、やはりそれなりに名の通ったブランドの製品が安心。

人それぞれにブランドへのこだわりは違うと思いますが、私のこだわりとしては・・・

・車はトヨタ
・時計はセイコー
・家電はパナソニック(スマホはソニー製ですが・・・)
・パソコンは・・・特にこだわり無し(安くて高性能であれば良し)
・服はユニクロ
・釣り具はダイワよりシマノの方が好きかな?以前はダイワ党でしたが、ニジマス君釣りの道具に関してはシマノ
・自転車はパナソニックもしくはブリヂストン
・キャンピングカーは・・・コレは迷いますね。ベース車両はトヨタですが、キャンピングカービルダーはどこがいいのか?

DIYショー

まぁ、私のこだわりなどどうでもよろしいですが、皆様はどのブランドがお好きなのでしょうか?今度仲間とそんな話でもしてみようかな?

DIYショー

コチラは洗浄機などのCMで有名なケルヒャーのコーナー。

近年の自転車ブームを見据えてか、自転車用の小型洗浄機を展示&実演。

ただ、見ていたのですが、洗浄水の水圧が弱いような気がしました。デモ用のため、水圧を落としているのか、それともあまり高圧で洗浄してしまうと、ベアリングの内部に水などが入るため、敢えて低圧にしているのかもしれません。

ホースでジャバジャバ水を掛けるよりも少ない水で、洗自転車の洗浄ができそうな感じがするのはいいかもしれません。

DIYショー

コチラはシルキーという携帯用ノコギリのコーナー。キャンプなどへ行った時、薪を適当な長さに切るには良いかもしれませんね。

DIYショー

変わってコレは電動のヘッジトリマ。私も以前所有していたことのある製品。基本的には自宅の垣根の剪定などに使う機械ですが、私はコレで庭の雑草を刈っていました。

というのも、回転式の刃が付いた草刈り機もありますが、そのタイプだと草と一緒に細かい石なども飛び跳ねてしまうため、隣近所の窓ガラスを割ってしまう恐れがあります。

その点、ヘッジトリマであれば石が飛ぶこともなく、比較的キレイに雑草が刈り取れるため、重宝していました。ただ、エンジン式と違い、コードを引き回すタイプだったため、2回程コードを切ってしまったことがあります。

その辺りを注意すれば、排気ガスも出ず、音もそれ程うるさくないため、住宅街で使用するのには最適な草刈り機代わりになると思います。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る