DIYショー2015を見に幕張メッセに行ってきました【その1】
今回は、2015年8月29日に幕張メッセで開催された『JAPAN DIY ホームセンターショー(DIYショー)』を見に行った時の様子をご紹介。
キャンピングカーではなく電車で海浜幕張駅に到着したのは午前9時頃。DIYショーの会場に向かう人なのでしょうか。多くのサラリーマン風の方が幕張メッセ方面に向かって歩いています。
DIYショーの案内板も出ていました。主催は『一般社団法人日本ドゥ・イット・ユアセルフ協会』と書いてあります。
千葉ロッテマリーンズのマスコットキャラクターがあり、「前からこんなのあったっけ?」と思ってしまいます。あまり野球には興味がないため、今まであったのかも知れませんが、目についていなかったのかもしれません。
幕張メッセの会場近くには大きな看板が出ていました。『ホームセンター業界最大の総合展示会』ということで、2015年のショウテーマは『暮らしにひと手間。つくる、すまいのみらい!』ということ。
こちらはチケットブースの様子。一般来場者は入場料500円(税込)が必要になりますが、インターネットで事前入場登録を済ませておけば入場料は無料。もちろん事前登録をしてから会場に入りました。
事前登録者受付でチケットを受け取ります。
イベント案内のパンフレットとチケットを入手しました。DIYショーのチケットには『ご招待券』としっかり明記されていました。
これは開場15分前の様子で、結構な行列ができています。
主催者側の発表では、DIYショーの8月29日の来場者数は37,123ということ。
3日間の開催期間中の来場者は106,936人ということで、2月に同じ幕張メッセで開催されたキャンピングカーショーの来場者は60,485ということなので、キャンピングカーショーより4万人も多い来場者があったということ。
9時30分の入場時間が過ぎ、徐々にDIYショー会場内へ人が流れ込んでいきます。
今回は先着1,000名にオリジナルTシャツをプレゼントしてくれるということで、私もTシャツを頂きました。
DIYショー会場内には、出展者向けのこんな看板がありました。『工業所有権出願前の発明考案にかかわる出展物の取扱いについて』ということで、展示会に出展する特許申請前の製品の扱いについての注意書きが掲示してありました。やや難しい内容なので一読しただけでは分かりませんが、特許関係のことについて書かれていることだけは分かりました。
会場内はこんな感じ。
いろんなブースがあり、どこから見ようか迷ってしまいそう。
アイリスオーヤマのコーナーもあります。
『染めQ DIY男前女子部』というコーナーがあり、「何だ、女子部って?」ということで、見てみることに。
いろんなところに塗れる塗料を販売している会社のようで、濡れた床や油の付いた床にも塗装できるという塗料を紹介。
白い洗濯機を黒く塗装したものも展示されていて、なかなかキレイに仕上がっていました。
塗膜の強い塗料であれば、キャンピングカーの外装を塗るのに適しているのではないかと思い、いろいろな塗料を見て行こうと思います。