DIYショー2015を見に幕張メッセに行ってきました【その3】

今回は、2015年8月29日に幕張メッセで開催された『JAPAN DIY ホームセンターショー(DIYショー)』を見に行った時の様子をご紹介。

DIYショー

こちらは、アトムハウスペイントのコーナー。床や壁などに塗る塗料を販売している会社。

DIYショー

マキタのコーナーにやってきました。

DIYショー

電動関連の工具が多数展示してあります。

DIYショー

10.8Vや7.2Vなど、充電式電池の電圧別によってシリーズ化されている模様。

DIYショー

電圧が高くなればそれだけ最高出力が大きくなるようで、エンジンで言えば排気量が大きくなればパワーが出るといったところでしょうか。

DIYショー

私が常々欲しいと思っているのが、この充電式インパクトドライバで、屋外でジェットスキーやトレーラーのメンテナンス、キャンピングカーの改造などをする際に重宝すると思っているのですが、やはりプロ用は高価。

実勢価格で4~5万円もする高級電動工具なので、買いたいなぁ~と思っても、「い、いや、とりあえず手締めでなんとかするか~」と思って買えずにいます。

中古の電動工具もヤフオクなどに出ていますが、電機物ということで中古はちょっと遠慮したいところ。

というのも、以前中古の携帯電話をヤフオクで落札したのですが、使って3ヶ月程でダメになってしまったことがあり、「やはり電気物は新品じゃなきゃだめなのかぁ~」と思ったことがあるため。

DIYショー

このTD148DRTXは18Vのリチウムイオンバッテリーを採用しており、パワー、電池の持ち共に高い評価を得ている様子。

DIYショー

こちらは、和信ペイントのコーナーで、女性がスパイスラックのようなものを作っていました。

DIYショー

あらかじめ塗装をしている板に紙やすりをかけ、アンティーク調に仕上げていくのが最初の工程らしく、熱心にサンドペーパーを手に作業をしていました。

昨年のDIYショーでもそうなのですが、女性を対象としたDIY講座のようなものが盛んで、昔は男性だけのものだと思われていたDIYですが、社会に女性が進出してきているようにDIYの世界にも女性の進出が目ざましいようです。

DIYショー

コレは主催者の男性が電動ドライバーの使い方を説明しているところ。私は当たり前のように知っていることですが、電動ドライバーを使ったことのない方にとっては新鮮だと思います。

それにしても皆さん楽しそうに作成にいそしんでいます。「女性もDIYを楽しむ時代になったのね、何はともあれDIYの裾野が広がることはいいことだよね」と思いながら見ていました。

DIYショー

こちらは、家庭のウッドデッキなどを塗装する塗料で、木部の傷みを軽減する効果がある塗料。

DIYショー

アクリサンデー株式会社のコーナーで、ここのアクリル板は私も使用しています。

使用している場所はキャンピングカーの換気扇を撤去した後に空いた大きな穴を塞ぐために使っています。ある程度の耐久性があり、重量も軽いため木ネジなどで固定することなくお得意のシリコンコーキングで接着してあるだけ。

それでも数年経過した今でもしっかりとキャンピングカーの壁面に張り付いていて、雨漏りもありません。

DIYショー

アクリルで出来た製品に興味津々の若い女性グループの姿も・・・。「コレかわいい~」と、お決まりの文句も出てきたりして、今年のDIYショーも若い女性の姿が目立ちます。

DIYショー

こちらは、三栄水栓製作所のコーナーで、女性の美肌を応援する『ミストシャワー洗顔』の器具を実演展示中。

やはり女性の美を追求する気持ちに対する訴求が一番効果があるのでしょうか。コレを見た奥さんや娘さんにお父さんが「コレ買って~」とねだられてしまうのでしょうか。

そんなことを思いながらDIY会場内を彷徨う私でした。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る