キャンピングカーでDIYショーを見に幕張メッセへ【その1】

今回は2016年8月27日(日曜日)に千葉県の幕張メッセで開催された『JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2016』を見に行った時の様子をご紹介。

最近は毎年のように行っているDIYショー。行くたびに何かしらの発見があり、面白い製品などがあるため、予定が許せば行ってしまう展示会となりました。

霞ヶ浦 風速

DIYショーとは関係ありませんが、霞ヶ浦は朝から10.3m/secと強風が吹いています。最近の霞ヶ浦は晴れていても午後から強風が吹いたり、曇っていても終日強めの風が吹いていたりと、冬場に比べて風の強いコンディションの日が多いように感じます。

キャンピングカー

キャンピングカーでDIYショー会場へ向かいますが、本日のお天気は雨。インドアイベントなので気にしませんが、やはりドライブは晴れている時の方が気持ちがいいもの。

首都高速

道が非常に混雑しており、やむなく普段は使わない首都高速を使って移動します。

西新宿JCT

本当に久しぶりに首都高速を使ったら、湾岸線へ抜ける道ができているようで、『西新宿JCT』という分岐が増えていました。

西新宿JCT

それではということで、西新宿JCT(C2)方面へキャンピングカーを進めていきます。道が何となく新しい感じ。

山手トンネル

「あ、山手トンネルだ、ここから入るのね」ということで、首都圏の地下を通るトンネルとして2015年に開通したと聞いていたのですが、実際に走行するのは初めて。

『長さ11,200m』とサラッと書いていますが、10kmを超えるような長いトンネルのよう。地表から30mの地下に位置し、最長距離は18,200mということでトンネルとしては関越トンネルを抜いて日本一、高速道路のトンネルとしては世界一の長さということらしいです。

山手トンネル

完成して間もないトンネルのためか、道路や壁面もまだまだキレイ。ただ、制限速度60km/hに対して車の流れは総じて速く、制限速度プラス20~30km/hで全体的には流れている感じ。

そこそこキツイコーナーもあるため、あまり流れが速いと私のキャンピングカーではちょいと怖い感じがします。

キャンピングカー スピードメーター

あ、これはトンネルを出た後の湾岸線を走行している時のスピードで、危険なのであまり飛ばさないようにはしております・・・。

DIYショー

そんなこんなで幕張メッセのDIYショー会場に到着。既に入場は始まっており、とりあえず会場内に入ってみようと思います。

DIYショー

会場内はこんな感じ、今年も多くのブースが出展し、それなりに人で賑わっています。

DIYショー

車の洗車用ブラシなどを販売している会社が商品を出品し、その商品の感想などを来場者から聞いているみたいです。

DIYショー

こちらはホルツのコーナーで、昔は車のボディーの補修などでお世話になりました。今は傷が付いてもそのまま放置で補修すらしなくなってしまいましたが・・・。

キャンピングカーのFRP部分の小さな傷もマメにメンテナンスしなければいけないと思ってはいるのですが、なかなか面倒でそのままになってしまっています。

今回は時間があまりないため、サラッとDIYショー会場内を見て回ろうと思います。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る