キャンピングカーでDIYショーを見に幕張メッセへ【その2】

今回は2016年8月27日(日曜日)に千葉県の幕張メッセで開催された『JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2016』(DIYショー)を見に行った時の様子をご紹介。

DIYショー

壁面一面に広がる丸や四角の物体。これは何でしょう?

DIYショー

答えは引き出し用の取っ手。形もいろいろですが、色もカラフルで、引き出しの雰囲気に合わせて選ぶことが可能。ちょっとしたポイントですが、変えることで見た目も変わり、気分も変わるかも。

キャンピングカー用パーツでも同じようにドアや室内家具用の取っ手が種類豊富にあり、交換すれば車内の雰囲気が変わります。私もエントランスドアの内側取っ手は、市販品の金具を改造したものを取り付けています。

DIYショー

こちらはカラフルな吸音フェルトボード。

DIYショー

部屋の壁面に設置したり、床に敷いたりして騒音の防止ができる商品。カーペットと同じような扱いになると思われますが、ブロック状のため、設置の自由度が大きいのが特徴。

さらに軽い素材のため、石膏ボードにピンで刺して留めることもできるみたい。

DIYショー

他には国産ヒノキを使った『調湿』『吸音』『消臭』という多機能があるパネルも展示。色も落ち着いた感じで、壁面というよりは部屋の隅に敷いて使うといい感じかも。

DIYショー

こちらは足の形を計測すると共に、足裏のどの部分に体重が掛かっているのかを測定し、最適なインソールを選んでくれるというコーナー。

オーダーメイドのインソールかと思いきや、そうではなく、あくまで足の形状や体重の掛かり方から理想に近いインソールを使用できるようにするのが目的。

DIYショー

豊富な種類の既製品の中から、最適な1枚を選べるというコーナーのよう。ただ、最初にしっかりと足に合う靴を選んでおけばインソールなど必要ないと思ってしまうのは、やはり素人考えでしょうか?

私も以前は消臭効果のあるインソールなどを敷いていたことがありましたが、私の足の臭いにはそのようなものは気休め程度にしかならないことが分かり、捨ててしまった経緯がありますが・・・。

DIYショー

おなじみのイレクターパイプのコーナーもありました。私もコレでキャンピングカー内のバンクベッドに上るための梯子を作ったこともあり、丈夫さや手軽さはお墨付きだと思います。

実際にイレクターパイプで作成された製品を特売していましたが、購入している方もいるようでした。展示品のためか、最初から作るよりも格安で販売されていましたから、見る人が見ればその価値は分かるはず。

DIYショー

あのトイレで有名なTOTOも出展していました。便器やシャワーヘッドなど、水廻り関連の機器を多数出品。リフォームなどで新たにトイレを買い換える方の需要なども見込んでいるのでしょうか?

最近はホームセンターでもリフォームコーナーが充実しているため、そこで見掛ける方も多いはず。

DIYショー

何やら凄そうな物が展示してありました。本体には、『Google』『IHI』『SUZUKI』『RECRUIT』『JAL』『au』等々、錚々たる大企業の名前が印刷してあり、「何だろう?」と思ってしまいます。

DIYショー

解説を読んでみると・・・

宇宙を舞台にした世界初のロボット月面探査レース「Google Linar XPRIZE」。

・月に純民間開発ロボット探査機を着陸させること
・着地地点から500m以上移動すること
・高解像度の動画・静止画を月から地球に送信すること

このミッションを最初に達成したチームが優勝となる国際賞金レースです。

世界10ヶ国以上から16チームが参戦し、日本からは株式会社ispaceが運営する民間月面探査チーム「HAKUTO」が参加しています。

HAKUTOが挑むのは過酷な宇宙空間でのミッションです。

例えば、打ち上げ時にかかる激しい振動。昼は120℃を超え、夜は-150℃を下回る激しい月面温度差や、月面を覆うパウダー状の砂“レゴリス”など、この厳しい環境下でミッションをこなす月面探査ロボット(ローバー)の開発には、高い耐久性を持った接着技術が求められます。

セメダインはHAKUTOとコーポレートパートナー契約を締結。

「スーパーX」をはじめとする弾性接着技術を応用し、ローバーに採用する接着剤の開発、宇宙環境における接着剤の耐性・作業性の評価でHAKUTOと連携し、世界初の民間による月面探査ミッションを支援していきます。

ということで、Googleが主催している月面探査レースに参戦する月面専用レースカーのよう。

なかなか面白いことをするもんだと思いますね。結果はどうあれ、それぞれのチームがどのような戦いを繰り広げるのか、楽しみなところです。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る