キャンピングカーのバックアイカメラとモニター

今回は、キャンピングカーのバックアイカメラの話。私のキャンピングカージルにも、しっかりとバックアイカメラが装備されています。

IMG_8087

ハイエースやキャラバンのバンコンはともかく、トラックベースのキャブコンは、基本的には真後ろの様子は全く見えません。

IMG_8085

「後部に窓があるから見えるんじゃないの?」と思われますが、運転席に座れば分かる通り、あの窓からは『空』しか見えません。イメージ的には、大型トラック10t車などが後ろに付いた場合、運転主さんの顔が見える程度。下の方は全く見えません。

ですから、後部部分の窓には、下が見えるような特殊なレンズを貼っているのですが、それだけを頼りにバックをするのはとても危険。私がキャンピングカーを購入した2001年頃は、このバックアイカメラがあろうことか『オプション』扱いになっているキャンピングカービルダーもあったもの。

IMG_8133

今は当然標準装備品だと思いますが(というか、そう思いたい)もし、装備されていないキャンピングカービルダーが万が一あれば、それは相当時代遅れのキャンピングカービルダー。安全意識のかけらもないキャンピングカービルダーと言わざるを得ません。

IMG_8094

そんなキャブコンタイプのキャンピングカーには必須のバックアイカメラ。時々調子が悪くなりつつも、13年以上頑張って作動をしています。ただ、バックアイカメラのモニターは、今やカラーの液晶モニターが当たり前。しかし、我が家のキャンピングカーは、かなり時代遅れの白黒モニターで、しかもブラウン管。

IMG_8096

骨董品とも呼べる装備品ですが、これでもちゃんと後ろを確認することができ、今は常時画面を表示させていないため、本当にバックの時にだけ見る一時的なもの。これが家庭用テレビで常時見るものであればかなりの『変人』だけど、バックする間の30秒程なので、気にしても始まりません。

それに、常時表示するようにしていた頃、白黒モニターの電源ユニットが故障し、新たに購入するには3万円、修理は1.5万円と聞き、キャンピングカービルダーである、バンテックに修理に出したことがあります。

今思えばその時に格安の液晶モニターにでも交換しておけばよかったのですが、その時はそんなことは思いつかず、それにまだその頃(2007年頃)は、小型の液晶モニターの値段も高かった気がします。

今は1万円を切る価格の液晶モニターもあるようなので、今度この白黒モニターが故障したら、液晶モニターに交換しようと思っています。

でもその前にキャンピングカーそのものが持つかどうかだな・・・。今度の東京キャンピングカーショーでは、このバックアイカメラとモニターもじっくり見てみようかと思います。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る