亀山湖でカヌー&ブラックバス釣り&セブンイレブンのパン
先週に引き続き、今週も亀山湖へブラックバス釣りに来てしまいました。
しかし今日はカヌーの人やオカッパリの人も多くいるようで、いつもの湖畔の駐車場に車が結構停まっています。
今回は前回の反省から、朝食のパンはセブンイレブンで調達。何だか甘いパンが多いのが気になりますが、疲れているのかな・・・。菓子パンってカロリーは高いけど栄養がないいわゆる『スカスカ』の食べ物で、体には決して良くないと言われています。
でも、この体に良くないと分かっていても、食べると美味しいんだよな~。いつもそんな味の誘惑に勝てず、買ってしまいます。
今日は、朝から完全な『晴れ』という訳ではなく、なんとなくもやが掛かっているような天気で、雲の向こうに太陽が見えるという状況。まずはいつものゴミ溜まりポイントへ。
お約束のように1本目を上げますが、先週よりサイズが少し落ちているような感じ。大型のバスはどこに行ってしまったのでしょうか?シャローからディープに落ちてしまったのでしょうか?
もしそうであれば、魚群探知機などを装備していない、インフレータブルカヌーのスターンズのスピリー2では太刀打ちできません。それでも太陽が上り、日差しが照りつける中、木の下のシャローポイントを攻めにいきます。
全体的な高さが低いカヌーのため、このような木の枝下にも楽々入ることができ、夏場のブラックバスポイントでもある、フレッシュウオーターの供給される場所にも近づくことができます。
小さな流れ込みのある場所は、以前バス釣り雑誌で読んだのですが、ブラックバスがいわゆる夏場に『扇風機』の前にいるような状態のようなポイントで、見逃す訳にはいかないらしい。
で、早速ルアーを投入してみると、いました、いました、扇風機前で涼んでいるブラックバスが・・・。型は小さいですが、狙った場所で狙い通りに釣れてくると、なんだか嬉しくなりますね。
今日は、水がたっぷりあるようで、カヌーの上げ下ろしの際にもカヌーの船底が汚れないため、快適です。
お仲間のカヌーと共に天日に干して、私はその間キャンピングカーの中でいつものように昼寝(朝寝)です。まだまだバス釣りシーズンは続くため、これからが楽しみです。