西武園フィッシングランド【2018年10月13日(土曜日)】

今回は2018年10月13日(土曜日)に埼玉県にある『西武園ゆうえんち/フィッシングランド』という、ニジマスなどの管理釣り場(釣り堀)にキャンピングカーで行った時の様子をご紹介。

西武園フィッシングランド

午前7時から営業開始ということで、30分程前の6時30分ころに西武園ゆうえんちの駐車場に到着。駐車場の早朝割引が有効な時間帯のため、駐車料金500円を払って駐車場へ。

それ程車の数は多くなく、まぁシーズン初めの頃なのでこんなものかと・・・。

西武園フィッシングランド

「遊園地で釣り?」と思われる方もいるかもしれませんが、遊園地内にある流れるプールを冬季に釣り堀として利用しているということ。冬場もプールを遊ばせることがないため、運営側にとっては効率的な運営ということなのでしょう。

採算性は不明ですが、何年も続けて運営出来ていることから、不採算の事業ではなさそう。あとは、釣りに来たファミリーが遊園地でも遊んでくれることを期待しているところもあるかもしれません。

ということですが、遊園地で遊ぶ予定が一切無い『ガチ』な大人釣り人の私が今日は一日楽しみます。事前のネットの情報ではかなり渋いと聞いていたので、どの位渋いのか、体験してみたいと思います。

西武園フィッシングランド

「ハイ!釣れました」と、意外と簡単に釣れたようにも見えますが、開始30分程でやっと1匹目がヒット。時々ついばむような「ツンッ!」というアタリはあるのですが、明確なアタリが出ず、アワセられません。

西武園フィッシングランド

水の色は緑色をしており、魚がどこに居るのか分かりません。ただ、全体的に魚影は薄いようで、エサ釣りの方々も苦戦している様子。

普通エサ釣りの場合は仕掛けを投入して1分もしないうちにウキが沈み、リミットの3匹を釣り上げるのに5分も掛からないはずなのですが、近くでエサ釣りをしている人のウキは10分以上微動だにしません。

「エサ釣りであの渋さであれば、ルアー釣りはもっと・・・」ということで、本当に渋い渋い。時速1~2匹という時間が続き、気が付けば2時間程1匹も釣れていないという時間帯もあり・・・。

自分の釣りの手腕もあるとは言え、なかなか厳しい状況です。

西武園フィッシングランド

本日の釣り座はプールの一番奥部分。

西武園フィッシングランド

あまりの釣れなさに入場口近くで釣りをしている人を観察してみます。奥よりコチラの方が釣れているようでしたらスペースも空いているため、移動しようかと思いましたが、奥と状況は変わらないみたい。

縦釣りの人も何人か居ましたが、コチラも苦戦していた模様。マメルアーっぽいのを投入し、流れに任せて流しているようでしたが、アタリが殆ど無さそうな感じでした。

西武園フィッシングランド

あまりに釣れないので本当は明るいうちにサクッと数を釣って帰ろうかと思っていたところを、まさかのナイター釣りを敢行。

暗くなり始める頃にグロータイプのスプーンで連チャンしたので、「オッ!グロータイムフィーバーか?」と思ったのですが、後が続かず、マイクロスプーンでポツリと追加のみ。

ただ、夕方近くになって来場した近くの方はコンスタントに釣り上げていたので、やはり腕が違うのだと思います。これだけ渋い状況下でも確実に釣ることが出来るのは腕意外に無いでしょう。

西武園フィッシングランド

ということで本日の釣果は20匹。

午前7時から午後8時まで途中休憩を挟みながら頑張ってこの釣果。やはりまだまだ修行が足りないと思わせる釣行となりました。

それでも手軽な感じが楽しいため、西武園ゆうえんちフィッシングランドは今シーズンもう少し通うかもしれません。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村
関連ブログランキングに参加しています。

関連記事

ページ上部へ戻る